User Manual

13
SC2取扱説明書
ヘッドフォンを使う
は、[PHONES] 使ます。
[PHONES] 端子は 2 つありますので、ヘッドフォン
2 本接続して 2 人で演奏を楽しむこともできます
1 本だけ接続する場合は、どちらの端子をご使用いただい
ても構いません。
ヘッドフォンの使用時でも、バイノーラルサンプリング、
またはステレオフォニックオプティマイザーにより、臨場
感のある音をお楽しみいただけます。詳しくは 16 ページ
をご覧ください。
注意
大きな音量で長時間ヘッドフォンを使用しないでください。聴覚障害の原因になります。
ヘッドフォンのコードに足をひっかけて転倒しないようにご注意ください。
注記
ヘッドフォンのケーブルを無理に引っ張ったり、プラグに極端な力を加えたりしないでください。ヘッドフォンが破損して、
音が正しく出力されない原因になります。
ヘッドフォンハンガーを取り付ける
必要に応じて、付属の取り付けネジ (2 )
コントロールユニット底面に取り付けてください。
注記
ヘッドフォンハンガーにヘッドフォン以外のものを掛けないでくだ
さい。本機またはヘッドフォンハンガーが破損する場合があります。
オートパワーオフ機能
電源の切り忘れによる無駄な電力消費を防ぐため、オートパワーオフ機能を搭載しています。
これは、本機が操作されない状態 30 分続くと自動的に電源が切れる機能です。
注記
外部機器と通信中の場合、無操作の状態が 30間続いても、電源は自動的には切れません。使用後は、手動で本機の
電源を切ってください。
オートパワーオフ機能の解除
左端の鍵盤を押したまま電源を入れます
[Rec] ランプが3 回点滅し、オートパワーオ
フ機能が解除された状態で電源が入ります。
電源が入った状態で、オートパワーオフ機能
をオン / オフしたい場合は、37 ページをご覧
ください。
外部スピーカーを使う
ヘッドフォン端子は外部出力端子にもなります。アンプ内蔵スピーカーの入力端子を接続すれ
ば、本機の音声を外部機器で鳴らすことができます。
注記
楽器本体の音を外部機器に出力するときは、最初に楽器本体、次に外部機器の順に電源を入れてください。電源を切る
ときはこの逆の順で行なってください。機器の損傷の原因になります。
左端の鍵盤
ステレオミニプラグ
ドライバ(+)