User Manual

16
SC2取扱説明書
表中の○は、その音色に下記のような特徴があることを示しています。
ステレオサンプリング :ステレオサンプリングされた音色です。
タッチ感度 :鍵盤を弾く強さに応じて、音の強弱の付き方 ( タッチ感度 ) が変わります。
キーオフサンプリング :キーオフ音 ( 鍵盤を離したときの微妙な発音 ) がサンプリングされた音色です。
VRM:ダンパーペダルを踏んだときや鍵盤を押さえたときの弦の共鳴音を物理モデルによりシミュレーションし
たもので、この効果を付けるかどうかを設定できます。詳しくは 36 ページをご覧ください。
ヘッドフォンでも自然な音の広がりを
−バイノーラルサンプリングとステレオフォニックオプティマイザー
ヘッドフォン使用時に臨場感のある音をお楽しみいただくため、音色により以下の 2 つの方式を採
用しています。これらの効果は、オン / オフを設定できます (36 ページ )。
バイノーラルサンプリング (CFX ランド音色のみ )
バイノーラルサンプリングとは、演奏者の耳と同じ位置に専用のマイクを備え付け、聞こえてくる
ピアノの音をそのままサンプリングする方式です。CFX グランドの音色では、ヘッドフォンを通し
て聞いても、あたかもピアノ本体から音が響いてくるような臨場感ある演奏をお楽しみいただけま
す。
ステレオフォニックオプティマイザー (CFX ランド以外のピアノ音色 )
ステレオフォニックオプティマイザーとは、バイノーラルサンプリングのような自然な音の広がり
を再現するエフェクトです。CFX グランド以外のピアノ音色を選んでいるときは、効果がかかり臨
場感のある演奏をお楽しみいただけます。
ハープシコード
7 ハープシコード
8'
バロック音楽でよく使われる楽器の音です。
タッチによる音量変化はなく、鍵盤を離し
たときには独特の発音があります
○--○--
8 チェレスタ チェレスタ(鍵盤を弾くと、ハンマーが金属
製の音板をたたいて音を出す打楽器)の音で
す。チャイコフスキーの組曲「くるみ割り
人形」の「こんぺいとうの踊り」での印象
的なフレーズが有名です。
○○ -- --
オルガン
9 オルガン
プリンシパル
パイプオルガンのプリンシパル系(金管楽器
系)の混合音栓の音(8フィート+4フィート
+2フィート)です。バロック時代の教会音
楽の演奏に適しています。
○-- -- --
10
ジャズオルガン 歯車回転式電気オルガンの音です。ロータ
リー SP効果込の豪華なサンプリング音色で
す。ジャズ、ロックなどの音楽でよく用い
られます。
-- -- -- --
音色の種類 説明
ステレオ
サンプリ
ング
タッチ
感度
キーオフ
サンプリ
ング
VRM