User Manual

便利な機能
SEP-3000 取扱説明書34
音にひろがりや厚みを加えます。スタイルや外部ソングを選ぶと、スタイルや
ソングで設定されているコーラスタイプが自動的に選ばれますが、[機能]ボタ
ンでコーラスタイプの変更またはオフにできます。(43ページ、機能番号
024)コーラスタイプは66ページのコーラスタイプリストをご覧ください。
鍵盤を1つ押さえただけでハーモニー音が付いたり、エコーやトレモロの効果を付けたりできます。ハー
モニー効果はメインボイスのみにかかります。ハーモニーをオンにすると、そのときの楽器音に最適な
ハーモニータイプが自動的に選ばれますが、変更することもできます。ハーモニーのオン/オフおよびハー
モニーに関する設定は[機能]ボタンで行ないます。(43ページ、機能番号026028)
ハーモニータイプは66ページのハーモニータイプリストをご覧ください。
コーラス効果をつける
メイン/デュアル/スプリッ
ト音色それぞれにかか
コーラスのかかり具合(コー
ラスレベル)は「機能設定」
(42ページ)で調節できま
す。
NOTE
ハーモニー効果を付ける
ハーモニーがオンのとき表示
タイプ別鳴らしかた
ハーモニータイプ0104
0708
1314
2426
スタイルをオン(28ページ)にして自動伴奏
鍵域でコードを弾きながら右手鍵盤を弾く
●ハーモニータイプ151719(トレモロ)
鍵盤を押さえ続ける
●ハーモニータイプ0912(トリル)
鍵盤を2つ押さえ続ける
ハーモニータイプ0506
2023
(エコー )
鍵盤を弾く
●ハーモニータイプ18(ュアルアサイン)
鍵盤を弾く
デュアルをオンにして鍵盤をレガートに
弾いてください。弾いた順番にメインボ
イス、デュアルボイスが交互に割り当て
られます。