User Manual

Table Of Contents
TA3 TC3 SH3 SC3 取扱説明書
15
2 演奏を楽しむ
この楽器は、シーンに合わせて以下のモードでの演奏をお楽しみいただけます。
コースティックモード: 通常のアコースティックピアノとして演奏します(下記)。
音モード: アコースティックピアノの音を消して、ヘッドホンから電子音を聞きながら演奏します(16ページ)
ランスアコースティックモード: トランスアコースティック技術により、ピアノの響板から電子音を響かせて演奏し
ます(18ページ)。アコースティックピアノの音は鳴らしません。
イヤーモード: アコースティックピアノの音に、電子音を重ねて演奏します(19ページ)
消音モード、トランスアコースティックモード、レイヤーモードでは、コントロールユニットに内蔵された音色を使っ
て演奏したり、演奏を録音したり、さまざまな機能を使えます。これらの機能は電源が入っているときのみ使えます。
アコースティックモードでは、電源を入れる必要はありません。
アコースティックピアノとして演奏する(アコースティックモード)
通常のアコースティックピアノとして演奏する場合は、この楽器の電源を入れる必要はありません。電源を切った状態
で演奏してください。アップライトピアノの場合のみ、消音レバーまたは消音ペダルが以下の状態であることを確認し
てください。
◆ アップライトピアノの場合
消音レバーを手前に引いて奥に戻すか、消音ペダル(真ん中のペダル)を踏みながら右側にスライドさせて元の位置に戻
します。
◆ グランドピアノの場合
特に操作は必要ありません。
電源を入れたままアコースティックピアノの音で演奏するには、[VOLUME]つまみを押してください。
グランドピアノでは、[Aco.]ランプが点灯し、自動的に音色が「---」(20ページ)に切り替わります。
アップライトピアノでは、音色が「---」に切り替わったことを確認してから、消音レバーまたは消音ペダルを上記
の状態にしてください。
NOTE
(TA3/TC3のみ) 「---」以外の音色を選ぶと、[TA]ランプが点灯し、レイヤーモードになります(19ページ)。
もう一度[VOLUME]つまみを押すと、消音モードになります(16ページ)。アップライトピアノでは、消音レバーまたは消音ペダル
の状態を確認してください。
TA3 TC3 SH3 SC3
TA3 TC3 SH3 SC3
TA3 TC3 SH3 SC3
消音レバーがある場合
消音レバーがない場合
(消音ペダルがある場合)
グランドピアノ
のみ点灯