User Manual

Table Of Contents
TA3 TC3 SH3 SC3 取扱説明書
16
ヘッドホンで電子音を聞きながら演奏する(消音モード)
アコースティックピアノの音を消して、ヘッドホンから電子音を聞きながら演奏します。ピアノ本体からは音が鳴らず、
センサーにより読み取られた鍵盤の動きが電子音源に伝えられ、ヘッドホンから電子音が聞こえます。
NOTE
消音モードで演奏しているときでもアコースティックピアノ特有の打鍵音は残ります。
1
[VOLUME] つまみを左に回して音量を最小にします。
2
[P] ( スタンバイ / オン) スイッチを押して電源を入れます。
3
以下のいずれかの操作により、アコースティックピアノの音が鳴らない状態 ( 消音モード) にします。
◆ アップライトピアノ ( 消音レバーがある場合)
消音レバーを、カチッと音が聞こえるまで手前に引きます。
◆ アップライトピアノ ( 消音レバーがない場合)
消音ペダル(真ん中のペダル)を踏みながら左側にスライドさせ、その位置
で固定させます。
◆ グランドピアノ
[Aco.]ランプが消灯していることを確認します。点灯して
いる場合は、[VOLUME]つまみを押して消灯させます。
4
[PHONES] 端子にヘッドホンを接続します。
ヘッドホンは2つの端子に1本ずつ接続できます。1本だけ接続する
場合は、どちらの端子を使ってもかまいません。
注意
大きな音量で長時間ヘッドホンを使用しないでください。聴覚障害の原因に
なります。
ご注意
ヘッドホンのケーブルを無理に引っ張ったり、プラグに極端な力を加えたり
しないでください。この楽器やヘッドホン破損して、音が正しく出なくな
るおそれがあります。
TA3 TC3 SH3 SC3
消灯
ステレオミニプラグ