User Manual

Table Of Contents
TA3 TC3 SH3 SC3 取扱説明書
63
資料
故障かな?と思ったら
楽器が正常に動作しない場合は、下記の内容をご確認ください。問題が解決されなかったり、下記以外の異常がある場
合は、巻末のお問い合わせ先にご連絡ください。ご自分で楽器の内部を開けたり、分解、改造したりしないでください。
ディスプレイにメッセージが表示された場合は、メッセージ一覧(61ページ)をご確認ください。
現象 原因と解決法
電源が入らない。 電源アダプターや電源コードが正しく接続されていません。アダプターとプラグを確
実に差し込んでください(12ページ)。
電源が勝手に切れる。 オートパワーオフ機能が働いたためです。必要に応じてオートパワーオフ機能をオフ
にしてください(14ページ)。
電源を入れても音が出ない。 量が下がっています。[VOLUME]つまみを回して、適切な音量に調節してください
(17、19ページ)。
音色が「---」になっています。「---」以外の音色を選んでください(20ページ)。
ローカルコントロールがオフになっています。ファンクション F7.2でローカルコント
ロール)をオンにしてください(48ページ)。
アコースティックモードではない
のに、鍵盤を弾くとアコース
ティックピアノの音が出る。
極度に強く打鍵すると、アコースティックピアノの音が出ることがあります。打鍵の
強さを加減してください。
付属のヘッドホンと市販のヘッド
ホンでは、音のバランスや音量が
異なる。
ヘッドホンの特性はそれぞれ異なるため、異なるヘッドホンで聞くと、音のバランス
や音量が異なることがあります。なるべく同じ仕様のものをお使いください。
消音モード/トランスアコース
ティックモードでの演奏時にピア
ノの本体から「カタカタ」という
音がする。
故障ではありません。アコースティックピアノ本来の打鍵音です。
消音モード/トランスアコース
ティックモード/レイヤーモードで
の連打時に演奏と異なる強音が発
音する。
故障ではありません。トランスアコースティック™ピアノまたはサイレントピアノ™の
構造により、この音が発生する場合があります。
リズムがスタートしない。 シンクロスタートがオンになっています。鍵盤を押さえると同時にリズムがスタート
します。シンクロスタートのオン/オフは、ファンクションF6.5で設定できます(48ペー
ジ)。
鍵盤を弾くと、再生中のメトロ
ノーム、MIDIソング、リズムのテ
ンポがわずかに乱れる。
グランド・エクスプレッション・モデリングが「ダイナミック」の場合に、ごくまれ
に起きる現象です。このような場合には、「スタティック」に変更してください(44
ページ)。
リバーブがオンなのに効果がかか
らない。
リバーブの深さ(かかり具合)が小さく設定されています。ファンクション F1.2でリバー
ブのかかり具合を調節してください(43、44ページ)。
(TA3/TC3のみ) [TA]ランプ点灯時(トランスアコースティックモードやレイヤーモード)
は、リバーブは自動的にオフになり、リバーブはかかりません。
音が残りすぎる(リバーブがかかり
すぎる)。
リバーブのかかり具合(ファンクションF1.2)またはダンパーレゾナンスのかかり具合
(ファンクションF2.2)が極端に大きく設定されています。適度に調節してください(43、
44ページ)。
雑音が出る。 近くで携帯電話を使ったり、呼び出し音が鳴ったりすると、雑音が発生する場合があ
ります。携帯電話の電源を切るか、楽器から離れた場所でお使いください。
近くでスマートデバイスを使うと、雑音が発生する場合があります。この楽器とス
マートデバイスを無線で接続する場合は、通信によるノイズを避けるため、スマート
デバイスの機内モードをオンにしてからWi-FiまたはBluetoothをオンにしてお使いいた
だくことをおすすめします。
ほかの楽器と音の高さが合わな
い。
楽器により音の高さは異なります。ファンクション F3.4で音の高さ(マスターチューニ
ング)を調整して、ほかの楽器に合わせてください(45ページ)。