User Manual

3
電源アダプターコードをストーブなどの熱器
具に近づけたり、無理に曲げたり、傷つけ
りしない。また、電源アダプターコードに
いものをのせない。
電源アダプタコードが破損し、感電や災の
原因になります。
電源アダプターのプラグを抜くときは、電源
アダプターコードを持たずに、必ず電源アダ
プターのプラグを持って引き抜く。
電源アダプタコードが破損して、感電火災
が発生するおそれがあります。
タコ足配線をしない。
コンセント部が異常発熱し発火したりするこ
とがあります。
電源アダプターコードやプラグがいたんだと
きは使用しない。また、長期間使用しない
きや落雷のおそれがあるときは、必ずコンセ
ントから電源プラグを抜く。
感電、ショート、発火などの原因になります。
電源アダプターは、布や布団で覆ったり、包
んだりしない。
熱がこもり、ケスの変形や火災の原因なり
ます。風通しのよい状態で使用してください。
電池は+ / ーの極性通りに正しく入れる。
正し入れていい場合、発熱、発火、漏れ
の原因になります。
乾電池が液漏れした場合は、漏れた液に触れ
ない。万一、液が目や口に入ったり皮膚に
いたりした場合は、すぐに水で洗い流し、
師に相談する。
失明や化学やけどなどのおそれがあります。
電池は幼児の手の届かない所に保管する。
口に入れたりすると危険です。
電池を分解したり火の中に入れたりしない。
発熱、破裂、発火の原因になります。
使用済みの電は、各自治体で決められルー
ルに従って廃棄しましょう。
9V の角形乾電池は、 / −の端子部に絶縁テー
プなどを貼りけて廃棄してください。のま
ま廃棄すると、乾電池がショート、発熱、破裂、
発火する危険があります。
長時間使用しない場合や電池を使い切った場
合は、電池を本体から抜いておく。
電池が消し、電池か液漏れが生し、本体
を損傷するおそれがあります。
他の機器と接続する場合は、すべての機器の
電源を切った上で行う。また、電源を入れ
り切ったりする前に、必ず機器のボリューム
を最小(0)にする。
感電または機器の損傷のおそれがあります。
直射日光のあたる場所(日中の車内など)や
ストーブの近くなど極端に温度が高くなると
ころ、逆に温度が極端に低いところ、また
こりや振動の多いところで使用しない。
本体のパネルが変形したり部の部品が故障し
たりする原因になります。
テレビやラジオ、スピーカーなど他の電気製
品の近くで使用しない。
電気回路の影により、テレビやラジオどに
雑音が生じる場合があります。
不安定な場所に立てない。
機器が転倒し故障したり、お客様がけをし
たりする原因になります。
本体を移動するときは、必ず電源アダプター
コードなどの接続ケーブルをすべて外した上
で行う。
コードをいたたり、お客様が転倒したする
おそれがあります。
る。
に容が届設置し、
常を感じた場合にはすぐに電源スイッチを切り、
い。
た、電ッチ状態流が
れてす。この時間使いと
は、必プラセンいて
ください。
は、
ナー、洗剤、化学ぞうきんなどは絶対に使
しない。また、本体上にビニール製品やプ
スチック製品などを置かない。
本体が変 / 変質る原因にります。お
れは、柔らかい布で乾拭きしてください。
本体の上に乗ったり重いものをのせたりしな
い。また、ツマミやスイッチ、入出力端子な
どに無理な力を加えない。
本体が破損する原因になります。
大きな音量で長時間ヘッドフォン(イヤホン)
を使用しない。
聴覚障害の原因になります。
不適切な使用や改造により故障した場合の保証
はいたしかねます。
長時間使用しないときは、必ず電源を切りましょう。
注意
この表示内容を無視した取り扱いをすると、傷害を負う可能性または
物的損害が発生する可能性が想定されます。
01_slg110n_ja.indd 3 10/10/20 20:53