User Manual

Table Of Contents
n
接続時の注意事項
警告
(
電源は本製品に表示している電源電圧で使用してください。誤って使用すると、火災、感電また
は故障の原因になります。
(
電源コードは、必ず付属品を使用してください。付属の電源コードをほかの機器に使用しないで
ください。誤って使用すると、火災、感電または故障の原因になります。
(
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししないでください。また、ぬれた手で本製品を扱わないでくだ
さい。感電や故障の原因になります。
(
落雷のおそれがあるときは、電源プラグやコードに触らないでください。感電の原因になりま
す。
(
電源プラグは、目に見える位置で、手が届く範囲のコンセントに接続してください。万一の場
合、電源プラグを容易に引き抜くためです。 電源を切った状態でも電源プラグをコンセントか
ら抜かないかぎり電源から完全に遮断されません。
(
長期間使用しないときは、必ずコンセントから電源プラグを抜いてください。火災や故障の原因
になります。
(
電源プラグを定期的に確認し、ほこりが付着している場合はきれいに拭き取ってください。火災
または感電の原因になります。
注意
(
電源プラグを差し込んだとき、ゆるみがあるコンセントを使用しないでください。火災、感電、
やけどの原因になります。
(
電源プラグを抜くときは、電源コードを持たずに、必ず電源プラグを持って引き抜いてくださ
い。電源コードが破損して、感電や火災の原因になることがあります。
(
電源プラグは、コンセントに根元まで、確実に差し込んでください。差し込みが不充分のまま使
用すると感電したり、プラグにほこりが堆積したりして火災ややけどの原因になります。
ご注意
(
外部機器を接続する場合は、各機器の取扱説明書をよく読み、説明に従って接続してください。
説明に従って正しく取り扱わない場合、故障の原因になります。
(
業務用機器とは接続しないでください。本製品は民生用の機器と接続する目的で設計されていま
す。業務用機器に接続すると、故障の原因になります。
20
ご使用前の準備 > 準備に関する注意事項