User Manual

各部の名称と機能
10 STAGEPAS600BT/STAGEPAS400BT取扱説明書
D REVERBTYPE/TIME ツマミ
リバーブの種類と長さを設定します。ツマミを右に回すほど、選んでいるリバー
ブの長さが長くなります。
HALL: ホールなどの広い空間の響きをシミュレートしたリバーブです。
PLATE: 鉄板の響きをシミュレートしたリバーブです。硬めで明るい残響感が
得られます。
ROOM: 小さな空間 ( 部屋 ) の響きをシミュレートしたリバーブです。
ECHO: ボーカル用途に最適なエコーです。
E REVERB ツマミ ( チャンネル 1 4)
C REVERB スイッチがオンの状態で、各チャンネルのリバーブの量を調節しま
す。
F ST/MONO スイッチ
STAGEPAS600BT( チャンネル 5/6、7/8、9/10)
STAGEPAS400BT( チャンネル 5/6、7/8)
ST(STEREO)(N) にすると、L( ) R( ) の信号がそれぞれ左右のスピー
カーに割り振られて出ます。MONO(O) にすると、L R の信号がミックスされ
て左右どちらのスピーカーからも同じ音が出ます。ギターやモノラル出力のキー
ボードなど音源がステレオでない場合に MONO(O) にすれば、ステレオ入力端子
を複数のモノラル端子として活用できるので便利です。
G LEVEL メーター
SPEAKERSL/R 端子から出力される信号のレベルを表示します。
注記
LIMITERLED が長い間点滅し続けるほど大音量でお使いになると、内蔵のパワーアンプに
過大な負担がかかり、故障の原因になります。信号の最大入力時に一瞬点灯する程度以下
になるように、MASTERLEVEL ツマミで音量を下げてください。
H POWERLED
電源スイッチを押してオンにすると点灯します。
I FEEDBACKSUPPRESSOR( フィードバックサプレッサー ) スイッチ /LED
スイッチをオンにすると LED が点灯して、ハウリング ( フィードバック ) を自動
的に抑えることができます。(7 バンドのノッチフィルターが動作します。このス
イッチまたは電源スイッチをオフにすると、ノッチフィルターはリセットされま
す。)
J LEVEL ツマミ
各チャンネルの音量を調節します。ノイズを減らすために、使わないチャンネル
のツマミは最小「0」にしておいてください。
K MASTEREQ( イコライザー ) ツマミ
全体の音の周波数バランスを調節します。センター位置 (MUSIC) を基本として
左に回すと低音域が抑えられスピーチに適した特性になります。右に回すと低音
域がブーストされ再生音源などに適した特性になります。さらに右に回していく
と低音ブースト機能がオンになって LED が点灯し、より迫力のある低音が得られ
ます。
L MASTERLEVEL ツマミ
SPEAKERSL/R から出力される音量を調節します。各チャンネルの音量バラン
スを変化させることなく、全体の音量だけを調節します。
M 通風孔
ミキサー内部の冷却ファン用の通風孔です。
使用時はふさがないようにしてください。
N ACIN 端子
付属の電源コードを接続します。
O P( 電源 ) スイッチ
電源をオン (O)/ オフ (N) します。
NOTE
電源のオン / オフを連続してすばやく切り替えると誤動作の原因になることがありますの
で、電源をオフにしてから再度オンにする場合は、5 以上の間隔を空けてください。