User Manual

󰺚
󰺞
8
150
DDK-7 取扱説明書

AWM音色のエディットは、ボイスエディット画面のAWMページとLAYER (レイヤー )
ページで行ないます。AWMページは、ボイス全体の音質を調整するためのページで、
LAYERページは、ボイスを構成する各エレメントを細かくエディットするためのページ
です。
1
エレメントオン/オフ
AWM音源の4つのエレメントを表しています。押すたびに、オンとオフ(消音)が切り替わ
ります(オフにしたエレメントはグレー表示になります)。
2
ボイス/エレメント
エディット中のエレメントが表示されます。上のイラストでは、AWM1にアコーディオン
1のエレメント1が、AWM2にアコーディオン1のエレメント2が入っていて、AWM3と
AWM4にはボイスが割り当てられていません。
別のボイスで使われているエレメントを呼び出して、現在エディットしているエレメント
と差し替えることもできます。ボイス、エレメントのそれぞれのボタンを押すと、ボイス
メニュー、エレメントメニューが表示されるので、その中から使用したいものを選びます。
ボイスを変更すると、対応するエレメントは変更後のボイスが持っている先頭のエレメン
ト(通常はエレメント1)に自動的に変更されます。
3
EQローフリケンシー /EQローゲイン
低い周波数の音量を変化させます。フリケンシースライダーでは、音量変化させたい周波
数を32Hz〜2.0kHzの範囲で設定します。ゲインスライダーでは、フリケンシースライ
ダーで設定した周波数付近の信号量を、−12dB〜+12dBの範囲で調節します(+6dBで
もとの音量の倍、−6dBでもとの音量の半分になります)。
4
EQハイフリケンシー /EQハイゲイン
高い周波数の音量を変化させます。フリケンシースライダーでは、音量変化させたい周波
数を500Hz〜16.0kHzの範囲で設定します。ゲインスライダーでは、フリケンシースラ
イダーで設定した周波数付近の信号量を、−12dB〜+12dBの範囲で調節します(+6dB
でもとの音量の倍、−6dBでもとの音量の半分になります)。
2431
