User Manual

284
DDK-7 取扱説明書
14
ここでは、この楽器に特有の機能や、パネル上または画面上に出てくる難しい用語について掲載します。
電子楽器全般に関する基本的な用語、ボイスエディットやエフェクトに関する各パラメーターの意味などは、
インターネット上の下記ページにも掲載してありますので、参考にしてください。

(URLやページタイトルは、予告なく変更される場合があります。)

  
アカンパニメント リズムと連動して、多彩な装飾音を施した自動伴奏が得られる機能。コード1、コード2、
パッド、フレーズ1、フレーズ2のパートで構成される。
73
アサイン キーボードパーカッションで打楽器音を鍵盤に割り当てること。(アサイン=割り当て) 82
アセンブリー リズムパターンプログラムでユーザーリズムをつくる際に、既存のリズムの中から好きな
セクションやパートを組み合わせてオリジナルのパターンをつくる方法。
163
アフタータッチ
鍵盤を押さえたあとでさらに押さえつける演奏法。音量や音色、 ピッチを変化させること
ができる。
45、46
イニシャルタッチ 鍵盤を弾くときの強さ。このタッチの強弱で、音量を変化させることができる。 45
イントロ 曲の前奏部分。また、前奏に適したリズムパターン。 65
上鍵盤ボイス 上鍵盤で発音させることのできる楽器音色。 27
エクスプレッションペダル 演奏中に楽器の音量をコントロールするためのペダル。 215
エフェクト 音色を変化させる効果。 44
エレメント AWM音色を構成するデジタル波形。各ボイスは、最大4つのエレメントで構成される。 147
演奏データ USBフラッシュメモリーなどに記録した演奏のこと。 119
エンディング 曲の終止部分。また、終止に適したリズムパターン。 66
オートフィル リズムのセクションが切り替わるたびに、自動的にフィルインを入れる機能。 67
オートベースコード(A.B.C.) 下鍵盤の演奏からベースの伴奏が自動的に得られる機能。 74
オルガンフルート 9種類のフルートフッテージと3種類のアタックフッテージを組み合わせてオルガンサウ
ンドをつくる機能。
40
カスタム(プレイ) USBフラッシュメモリー内のソングを再生するときに、レジストレーションデータを読
み込まずに演奏データだけを再生するためのボタン。
133
カスタムA.B.C. オートベースコードのモードの1つ。下鍵盤で押さえた和音とペダル鍵盤で押さえた音を
検出し、自動的に伴奏をつける。
75
キーボードパーカッション 各キーに打楽器音を割り当てておき、鍵盤を弾くことで打楽器演奏ができる機能。 77
グライド ボイスの音程を一時的に半音下げ、徐々にもとの音程に戻す効果。フットペダルなどで
操作する。
206
コントロールデータ USBフラッシュメモリーに保存するデータのうち、パネル操作やフットスイッチの操作
など、鍵盤演奏以外の情報のこと。
120
サステイン 鍵盤から手や足をはなしたあと、音に余韻を与える効果。 53
シーケンス リズムパターンやレジストレーションの順番をあらかじめプログラムしておく機能。
→リズムシーケンス、レジストレーションシーケンス
194、199
下鍵盤ボイス 下鍵盤で発音させることのできる楽器音色。 28
シングルフィンガー オートベースコードのモードの1つ。下鍵盤で1〜3つのキーを押さえただけで、和音を
検出し、自動的に伴奏をつける。
75
シンクロスタート 下鍵盤またはペダル鍵盤の演奏と同時にリズムをスタートさせるリズム再生の方法。 66
スライド リードスライドともいう。リードボイスの音程をなめらかに移動させる効果を持つ。 48、210
セカンドエクスプレッション ピッチベンドやテンポをコントロールするためのペダル。 215
セクション リズムパターンのバリエーションのこと。イントロ、エンディング、メイン、フィル
イン、ブレイクなどに分かれている。
65
ソロ機能 リードボイス2の音だけを上鍵盤で演奏することのできる機能。フットペダルで操作す
る。
33
ソング MDRに保存する1曲分のデータ。 112
タッチトーン 鍵盤を押す力や押さえ続ける力によって、音量や音色を変化させる機能。 45
タッチビブラート 鍵盤を押さえる強さによってビブラートをコントロールする機能。 48
チューン ボイスセクションごとに、ボイスのピッチを変更する機能。各ボイスセクションのチュー
ンをずらしておくことで、演奏に厚みを持たせることができる。
48
ディスプレイセレクト LCDディスプレイの下にある12個のボタン群。 12
データコントロールダイアル 画面に表示される数値やスライダーなどを操作するためのダイアル。 17
トゥーロワー リードボイスやペダルボイスを、下鍵盤で演奏できる機能。 32
トランスポーズ 移調の設定。ボイスセクションごとでも楽器全体でも変更できる。 48、218