User Manual

󰹴
󰺜
4
DDK-7 取扱説明書
57
アーリー /カラオケ
カラオケのようなエコーを与えるエフェクトです。
コーラス
1つの音が複数鳴っているように聞こえる効果が得られ、
多重感や厚みを与えることができるエフェクトです。
フランジャー
音にうねりを与え、コーラスよりも派手な揺れを付ける
ことができるエフェクトです。
フェーザー
音に自然な揺れを付けることができるエフェクトです。
フランジャーとは異なる種類のうねりを与える効果があ
ります。
No. タイプ
01 アーリー 1
02 アーリー 2
03 ゲートリバーブ
04 リバースゲート
05 カラオケ1
06 カラオケ2
07 カラオケ3
パラメーター 設定 説明
タイプ S-H, L-H, Rdm, Rvs,
Plt, Spr
初期反射音のパターンを選択しま
す。タイプによって反射音の特性
が異なります。
ルーム サイズ 0.1〜7.0 空間の広さの設定です。値を大き
くするほどERが長くなります。
タイプ Type A, Type B "リバースゲート"のタイプを選択
します。
ディレイタイム 0.1〜400 msec 原音の発音からディレイ音が発音
されるまでの時間を設定します。
フィードバック
レベル
-63〜+63
ディレイ音が繰り返される量を
設定します。0%にすると2回目
以降のディレイ音は出なくなり
ます。
ドライ/ウェット D63>W〜D<W63 原音とエフェクト音のバランスの
設定です。
No. タイプ No. タイプ
01 コーラス1 10 GMコーラス4
02 コーラス2 11 FBコーラス
03 XGコーラス1 12 セレステ1
04 XGコーラス2 13 セレステ2
05 XGコーラス3 14 セレステ3
06 XGコーラス4 15 セレステ4
07 GMコーラス1 16 シンフォニック
08 GMコーラス2 17 XGシンフォニック
09 GMコーラス3 18 Ensデチューン
パラメーター 設定 説明
LFOフリケン
シー
0.00〜39.7 Hz うねりのスピードの設定です。
LFOデプス 0〜127 うねりの深さの設定です。
インプットモード Mono/Stereo 入力の選択の設定です。
デチューン -50〜+50 cent 音程をずらす度合いの設定です。
Lディレイタイム 0.0〜50.0 msec 左チャンネルにおいて原音の発音
からディレイ音が発音されるまで
の時間を設定します。
Rディレイタイム 0.0〜50.0 msec 右チャンネルにおいて原音の発音
からディレイ音が発音されるまで
の時間を設定します。
ドライ/ウェット D63>W〜D<W63 原音とエフェクト音のバランスの
設定です。
No. タイプ
01 フランジャー 1
02 フランジャー 2
03 XGフランジャー 1
04 XGフランジャー 2
05 XGフランジャー 3
06 GMフランジャー
07 Vフランジャー
08 テンポフランジャー
09 ダイナフランジャー
パラメーター 設定 説明
LFOフリケン
シー
0.00〜39.7 Hz
16th〜4th*8
うねりのスピードの設定です。
テンポフランジャーでは、スピー
ドをテンポに合わせた音符の長さ
で設定します。
LFOデプス 0〜127 うねりの深さの設定です。
フィーバック
レベル
-63〜+63
-100%〜+100%
出力を入力に戻す値の量を設定し
ます。大きくすると、より複雑な
うねりの効果が得られます。
LFOウェーブ Triangle, Sine,
Random
Triangle (三角波) /Sine (サイン
波)/Random (ランダム)から波形
を選択します。
センシティビティ 0〜127 感度の設定です。値を大きくする
程変化が大きく、小さくすると変
化は少しルーズになります。
スレッショルド 0〜127 効果が効き始める入力レベルを
設定します。
ドライ/ウェット D63>W〜D<W63 原音とエフェクト音のバランスの
設定です。
No. タイプ
01 フェーザー 1
02 フェーザー 2
03 エレピフェーザー 1
04 エレピフェーザー 2
05 エレピフェーザー 3
06 テンポフェーザー
07 ダイナフェーザー
パラメーター 設定 説明
LFOフリケン
シー
0.00〜39.7 Hz
16th〜4th*8
うねりのスピードの設定です。
テンポフェーザーでは、スピード
をテンポに合わせた音符の長さで
設定します。
LFOデプス 0〜127 うねりの深さの設定です。
フェーズシフト 0〜127 うねりの効果を変える設定です。
フィードバック
レベル
-63〜+63 出力を入力に戻す値の量を設定し
ます。大きくすると、より複雑な
うねりの効果が得られます。
センシティビティ 0〜127 感度の設定です。値を大きくする
程変化が大きく、小さくすると変
化は少しルーズになります。
スレッショルド 0〜127 効果が効き始める入力レベルを
設定します。
ドライ/ウェット D63>W〜D<W63 原音とエフェクト音のバランスの
設定です。