User Manual

244
DDK-7 取扱説明書
13
ここでは、楽器が音を出す仕組みや、楽器がコンピューターやほかの楽器とどのように
データをやり取りしているかについて説明します。

「アコースティック楽器」と「電子楽器(デジタル楽器)」という言葉を聞いたことがあるで
しょうか? 今、世の中には大別してこの2種類の楽器があります。アコースティック楽器
の代表的なものにはグランドピアノやガットギターが挙げられます。ピアノは鍵盤をたた
くことにより、内部でハンマーが弦をたたいて鳴らしています。ギターは直接弦を弾いて
鳴らしています。それではデジタル楽器と呼ばれるものは、どのようなしくみで音を鳴ら
しているのでしょうか?
前のイラストのように、電子楽器では演奏情報をもとに、音源部(電子回路)に記憶されてい
るサンプリング音(あらかじめ録音されている音)が発音するのです。それでは、発音のもと
になる演奏情報とはいったい何なのでしょうか?
たとえば、楽器の鍵盤で、グランドピアノの音色で「ド」の音を4分音符の長さで強く弾い
たとします。共鳴して音を出すアコースティック楽器と異なり、電子楽器は「どのボイス
で」「どの鍵盤を」「どのくらいの強さで」「いつ押さえたか」「いつはなしたか」といった
演奏情報を作り出します。そして、ひとつひとつの演奏情報は、数値に置き換えて音源部
に伝えられます。音源部ではその数値をもとに、記憶されているサンプリング音が鳴るの
です。
演奏情報の例
このように電子楽器では、鍵盤演奏やボイス変更などのパネル操作のひとつひとつがMIDI
データとして処理されています。またリズムも同様にMIDIデータで構成されています。
MIDI (ミディ )は、「Musical Instrument Digital Interface」の略で、「電子楽器間のデ
ジタル通信」という意味です。MIDIは電子楽器どうし(またはコンピューターなどと)で演
奏情報のやりとりを行なうために生まれた世界共通の規格です。複数のMIDI楽器(機器)を
ケーブルで接続すれば、機器間でさまざまな演奏情報が送受信でき、より高度な演奏が可
能になります。
7

ボイスナンバー (どのボイスで) 1(グランドピアノ)
ノートナンバー (どの鍵盤を) 60(ド:C3)
ノートオン(いつ押さえたか)&
ノートオフ(いつはなしたか)
タイミングを数値化(4分音符)
ベロシティー (どのくらいの強さで) 120(強く)





アコースク楽器の発音 電子楽器(デタル楽器)の発音



