User Manual

14
t ピックアップバランサー
本機のピックアップ部には、低音弦側と高音弦側にセンサーが埋め込まれています。弦の種
類や奏法の違いにより、低音弦と高音弦のバランスを調整したい場合は、以下の手順で行っ
てください。
1. 本体コントロール部のPOWERランプ右にあるゴム製のカバーを外します。
*このカバーは、なくさないでください。
2. 調整は、非導電性ドライバー(プラスチックまたは樹脂製の、電気を通さないドライ
バー)を使って、穴の内部にあるバランサーを回して行ないます。
ステレオインナーフォンを接続して音をモニターしながら、音の定位が最も自然な位置
になるように調整してください。
(時計方向に廻すと高音弦(R)側の音量が大きく、左(反時計方向に廻すと低音弦(L)
側の音量が大きくなります。
*バランサーは回しすぎないでください。無理に廻すと破損の恐れがあります。
3. 調整がすんだら、ゴム製のカバーでフタをして完了です。
参考 上記調整を行なったときは、LINEOUT端子出力の音質を確認されることをお勧
めします。
t
動範
高音弦側を
大きく
低音弦側を
大きく