User Manual

Table Of Contents
ループが解消されていれば Blocking を解除するが、ループが解消されていなければ、再度その時間が経過するまで
Blocking を継続する。
no 形式で実行した場合は、初期設定に戻す。
[ノート]
Port Blocking 状態のポートがリンクダウンした場合、Port Blocking は即時に解除される。
[設定例]
Port Blocking のループ解消確認の間隔時間を 300 秒に設定する。
SWP2(config)#loop-detect blocking interval 300
6.4.5 ループ検出状態のリセット
[書式]
loop-detect reset
[入力モード]
特権 EXEC モード
[説明]
全てのインターフェースのループ検出状態をリセットする。
[ノート]
本コマンドは、システム全体のループ検出機能が有効な場合にのみ実行することができる。
[設定例]
ループ検出状態をリセットする。
SWP2#loop-detect reset
6.4.6 ループ検出機能の状態表示
[書式]
show loop-detect
[入力モード]
非特権 EXEC モード、特権 EXEC モード
[説明]
ループ検出機能の設定や状態を表示する。
表示内容は以下のとおり。
システム全体のループ検出機能の設定
Port Blocking のループ解消確認の間隔時間("auto" または "N seconds")
LAN/SFP+ポートごとのループ検出の状態
インターフェース名(port)
LAN/SFP+ポートのループ検出機能の設定(loop-detect)。ループ検出機能が動作している場合は、(*)が付与され
Port Blocking の設定状態(port-blocking)
ループの検出状態(status)
[設定例]
ループ検出状態の状態を表示する。
SWP2>show loop-detect
loop-detect: Enable
port-blocking interval: 300 seconds
port loop-detect port-blocking status
-------------------------------------------------------
port1.1 enable(*) enable Detected
port1.2 enable(*) enable Blocking
port1.3 enable(*) enable Normal
port1.4 enable(*) disable Normal
port1.5 enable(*) enable Normal
port1.6 enable(*) enable Shutdown
port1.7 disable enable ------
コマンドリファレンス | Layer 2 機能 | 211