User Manual

Table Of Contents
description :
イベントの説明(eventDescription)
127 文字以内
(省略した場合 : RMON_SNMP)
owner :
イベントグループのオーナー名(eventOwner)
127 文字以内
(省略した場合 : RMON_SNMP)
[初期設定]
なし
[入力モード]
グローバルコンフィグレーションモード
[説明]
RMON のイベントグループの設定を有効にする。
本コマンドを設定した場合、RMON MIB eventTable が取得できるようになる。本コマンドのイベントグループの
設定は、rmon alarm コマンドで使用する。
no 形式で実行した場合は、設定値を削除する。
[ノート]
RMON 機能でイベントグループの設定を有効にするためには、本コマンドに加えて、システム全体でも RMON 機能
を有効にする必要がある。
RMON SNMP トラップを送信する場合、SNMP のトラップ送信の設定が行われている必要がある。
[設定例]
SNMP トラップの設定を行ってから、RMON のイベントグループの設定を有効にする。イベント種別は"log-trap"
トラップのコミュニティ名は「public」とする。
SWP2(config)#snmp-server host 192.168.100.3 traps version 2c public
SWP2(config)#snmp-server enable trap rmon
SWP2(config)#rmon event 1 log-trap public
4.13.5 RMON アラームグループの設定
[書式]
rmon alarm index variable interval interval [type] rising-threshold rising_threshold event rising_event-index falling-
threshold falling_threshold event falling_event_index [alarmstartup startup] [owner owner]
rmon alarm index variable interval interval [type] rising-threshold rising_threshold event rising_event-index [owner
owner]
rmon alarm index variable interval interval [type] falling-threshold falling_threshold event falling_event_index [owner
owner]
no rmon alarm index
[パラメーター]
index : <1-65535>
アラームグループのインデックス(alarmIndex)
variable :
監視対象 MIB オブジェクト(alarmVariable)
interval : <1-2147483647>
サンプリング間隔()(alarmInterval)
type :
サンプリング種別(alarmSampleType)
コマンドリファレンス | 保守・運用機能 | 71