User Manual

Table Of Contents
+---[RSA 2048]----+
| |
|...* |
|*+. |
| . |
| . + |
| |
| E |
| . B.. |
| . oo |
+------[MD5]------+
2048 SHA256:XXXXMkUuEbkJggPD68UoR+gobWPhgu7qqXzE8iUXXXX
+---[RSA 2048]----+
|*.==+ |
|*o+= . . |
|*=o. . S |
| * S . . |
| + B * o |
| = = . . . |
| o |
| . |
|. * * |
+----[SHA256]-----+
4.17.8 SSH クライアントの生存確認の設定
[書式]
ssh-server client alive enable [interval [count]]
ssh-server client alive disable
no ssh-server client alive
[パラメーター]
interval : <1-2147483647>
クライアントの生存確認間隔(秒 省略した場合:100
count : <1-2147483647>
クライアントの生存確認最大カウント数(省略した場合:3
[初期設定]
ssh-server client alive disable
[入力モード]
グローバルコンフィグレーションモード
[説明]
クライアントの生存確認を行うか否かを設定する。
クライアントに interval で設定した秒間隔で応答を要求するメッセージを送る。count で指定した回数だけ連続して
応答がなかったら、このクライアントとの接続を切り、セッションを終了する。
no 形式で実行した場合は初期設定に戻る。
4.18 SSH クライアント
4.18.1 SSH クライアントの起動
[書式]
ssh [user@] host [port]
[パラメーター]
user :
リモートホストにログインする際に使用するユーザー名
host :
リモートホスト名、または、IPv4 アドレス(A.B.C.D)、または、IPv6 アドレス(X:X::X:X)
IPv6 リンクローカルアドレスを指定する場合は、送出インターフェースも指定する必要があ
(fe80::X%vlanN の形式)
port : <1-65535>
コマンドリファレンス | 保守・運用機能 | 87