User Manual

Table Of Contents
機器を設定する
YamahaLANMonitorforMacユーザーガイド
37
メモ
スレーブ機器の各機能への対応状況は、下記のURLをご覧ください。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/swctl/l2msguicomparison.html#FUNCTIONLIST2
また、一部の項目についてはファームウェアリビジョンの取得が完了するまで表示されません。
表示されない項目がある場合は、少し時間を空けてから再度機器設定ダイアログを開いてください。
SWX2110/SWX2110Pシリーズのヤマハスイッチ
設定の表示/変更が行なえます。
ダイアログ上部のタブで表示する情報を切り替えます。
[スイッチの設定]タブ:ヤマハスイッチの表示/設定を行ないます。
[ポートの設定]タブ:各ポートの基本機能/VLANなどの設定を行ないます。
[スナップショットに含める]
チェックボックス
機器ごとにスナップショット機能のオン/オフを設定します。スレーブではオン固定になります。
この項目はすべての機器で表示されます。
「ラベル設定」
機器個体を識別するためにラベルやコメントを入力できます。
設定したラベルやコメントはLANMonitor内でのみ使用される情報となるため、機器本体の設定
を変更することなく機器と情報を紐づけることができます。
この項目はすべての機器で表示されます。
「機器名の設定」
[設定]ボタンをクリックすると、「機器名の設定」ダイアログを表示します。
「機器名の設定」で設定した機器名は機器本体に保存されます。
「IPアドレス設定」
[設定]ボタンをクリックすると、「IPアドレス設定」ダイアログを表示します。
[PCからのファームウェア
新]ボタン
[PCからのファームウェア更新]ボタンをクリックすると、「PCからのファームウェア更新」ダイ
アログを表示します。
「CONFIGのインポート/エク
スポート」
[インポート]ボタンをクリックすると、CONFIGのインポート」ダイアログを表示します。
[エクスポート]ボタンをクリックすると、「CONFIGのエクスポート」ダイアログを表示します。
[Close]ボタン
クリックすると、「機器設定」ダイアログを閉じます。
この項目はすべての機器で表示されます。