User Manual

分類条件として使用する VLAN ID
[入力モード]
クラスマップモード
[説明]
トラフィッククラスの分類条件に VLAN ID を使用する。
no 形式で実行した場合、VLAN ID による条件設定を削除する。
登録数の上限(30 )まで、設定を繰り返すことができる。
[ノート]
本コマンドを実行するには、QoS を有効にしておくこと。
[設定例]
クラスマップ"class1"の分類条件に VLAN #20 を設定する。
SWR2310(config)#class-map class1
SWR2310(config-cmap)#match vlan 20
9.2.19 トラフィック分類条件の設定(VLAN ID レンジ指定)
[書式]
match vlan-range id-start to id-end
[パラメーター]
id-start : <1 - 4094>
分類条件として使用する VLAN ID の開始値。
id-end : <1 - 4094>
分類条件として使用する VLAN ID の終了値。開始から終了までの指定範囲は最大で 30
[入力モード]
クラスマップモード
[説明]
トラフィッククラスの分類条件に VLAN ID を使用する。
分類条件を削除する場合は、no match vlan コマンドを使用する。
match vlan コマンドの設定と併用することができる。
登録数の上限(30 )まで、match vlan コマンドや match vlan-range コマンドの設定を繰り返すことができる。
[ノート]
本コマンドを実行するには、QoS を有効にしておくこと。
[設定例]
クラスマップ"class1"の分類条件に、VLAN #20 から#30 までを設定する。
SWR2310(config)#class-map class1
SWR2310(config-cmap)#match vlan-range 20 to 30
9.2.20 クラスマップ情報の表示
[書式]
show class-map [name]
[パラメーター]
name :
クラスマップ名。省略時、すべてのクラスマップ情報が表示される。
[入力モード]
非特権 EXEC モード、特権 EXEC モード
[説明]
指定したクラスマップの情報(分類条件)を表示する。クラスマップ毎の表示内容は以下のとおり。
コマンドリファレンス | トラフィック制御 | 269