User Manual

Table Of Contents
[ノート]
ログの蓄積は RAM 上で行われ、定期的に自動で Flash ROM にバックアップしている。電源を切るとバックアップ
されていないログは保存されないので、ログを保存したい場合は手動でバックアップする必要がある。
reload コマンドやファームウェアのバージョンアップなどによる再起動を行った場合は、ログを保持している。
[設定例]
ログを表示する。
SWR2311P#show logging
4.10 SNMP
4.10.1 SNMP 通知メッセージの送信先ホストの設定
[書式]
snmp-server host host_address type version version community
snmp-server host host_address type version version seclevel user
no snmp-server host host_address
no snmp-server host host_address type version version community
no snmp-server host host_address type version version seclevel user
[パラメーター]
host_address :
通知メッセージの送信先 IPv4 または IPv6 アドレス
IPv6 リンクローカルアドレスを指定する場合は、送出インターフェースも指定する必要があ
(fe80::X%vlanN の形式)
type :
通知メッセージ
設定値 説明
traps
通知メッセージをトラップ形式(応答確認な
)で送信する
informs
通知メッセージを inform リクエスト形式(
答確認あり)で送信する。version '2c'また
'3'のとき指定できる
version :
SNMP バージョン
設定値 説明
1
SNMPv1 を使用
2c
SNMPv2c を使用
3
SNMPv3 を使用
community :
コミュニティー名(32 文字以内)
version '1'または'2c'のとき指定できる
seclevel :
通知メッセージの認証において求められるセキュリティーレベル
version '3'のときのみ指定できる
設定値 説明
noauth
認証なし・暗号化なし(noAuthNoPriv)
auth
認証あり・暗号化なし(authNoPriv)
priv
認証あり・暗号化あり(authPriv)
user :
ユーザー名(32 文字以内)
56 | コマンドリファレンス | 保守・運用機能