User Manual

第2弦、第3弦をピックではじき、第1弦の音と同じになるように弦巻きで調節します。
この場合は調子笛は使わず、第1弦の音と比較しながら、第2弦、第3弦を合わせましょう。
第4弦、第5弦をピックではじき、第1〜3弦より1オクターブ(8度)低くなるように弦巻きで調節
します。
第6弦をピックではじき、第4〜5弦よりさらに1オクターブ(8度)低くなるように弦巻きで調節
します。
8
弦を張っておくと、弦がわずかに伸びて音程が低くなります。ヤマハ大正琴は調弦を完了した状態
で出荷しておりますが、お買い上げ時には、音程を確認して再度調弦してください。
演奏後には、弦をゆるめておくことをおすすめします。(ゆるめる回転数を決めておくと再度調弦
するときに便利です。)
弦は消耗品です。錆びたり、伸びたり、切れかかると、音程が狂ったり、音色が悪くなったり、音
量が落ちます。消耗した場合は、早めにお取り替えください。替え弦は、ヤマハ大正琴弦の種類
または、第何弦かをご指定ください。
お願い
th15e.pm65 10.7.5, 5:21 PMPage 9 AdobePageMaker6.5J/PPC