User Manual

ACD1 リファレンスマニュアル
5
各部の名称と機能
q
ディスプレイ
シーンやACD1自身や接続されているアンプの情報を表示します。異常発生時 (WARNING以上のアラートイベン
ト発生時)には赤く点灯します。また、Amp EditorIdentify操作をすると、青と白で点滅します。
電源を入れると、以下のようなHOME画面が表示されます。HOME画面では Device ID Amp Editorで設定され
ACD1の名称が表示されます。
w
[BACK]ボタン
前の画面やパラメーターへの移動に用います。
HOME画面が表示されているときに、3秒以上押し続けると、Device ID の設定画面が表示されます。
e
[▲INC/YES]/[▼DEC/NO]ボタン
パラメーターの値を増減(INC/DEC)したり、確認メッセージに対してYES/NOの決定に用います。
・[▲INC/YES]/[▼DEC/NO]ボタンの両方を3秒以上押し続けると「Unlock panel:Are you sure?」と表示され、その
後[▲INC/YES]ボタンを押すとACD1の電源を切るまでパネルロックは一時的に解除されます。
HOME画面が表示されているときに、[BACK]ボタンと [▼DEC/NO]ボタンの両方を同時に押し続けると「Reset
FaultOut Are you sure?」と表示され、その後[▲INC/YES]ボタンを押すと FAULT OUTPUT端子の出力がリセット
(NCとCが通電)されます。FAULT OUTPUT端子が異常を通知しているときのみ有効です。
r
[NEXT]ボタン
次の画面やパラメーターへの移動に用います。
t
[POWER ON/OFF] ボタン
ACD1 の電源をオン/ オフします。
電源を切ったときの設定は保存されます。電源を再度入れたときには、その設定値で起動します。また、Last
Mem. Resume設定で、電源を切ったときのシーンナンバーのシーンをリコールした状態で起動するようにも変更
できます。
Last Mem. Resume ONに設定されている場合、定期的に内部メモリーにデータをバックアップするため、パラメーターを操
作してから5秒以内に電源を切らないでください。
ディスプレイにDo not turn off!が表示されているときには電源を切らないでください。
フロントパネル
q wer t
YAMAHA ACD1
001:FOH #1
Device ID
Device Label ...... Amp Editorで設定した ACD1の名称が表示されます。
ACD1が対応していない文字を使用している場合、
該当箇所が「
~
」と表示されます。
NOTE
NOTE
NOTE
注意