User Manual

18
TA2取扱説明書
アコースティックピアノの音に電子音を重ねて演奏する
( レイヤーモード )
アコースティックピアノの音だけでなく、電子音も鳴らして演奏できます。
操作方法は、トランスアコースティックモード(17 ページ ) と同様です。ただし、手順 3 は必要あ
りません。
アップライトピアノの場合は、消音レバーまたは消音ペダルがアコースティックピアノの音が鳴る
状態であることを確認してくださ (16 ページ )。
グランドピアノの場合は、[VOLUME] つまみを押して [Aco.] ンプを点灯させてから (16 ペー )、
[VOICE/VALUE] つまみを回して、「---」( オフ ) 以外の音色を選んでください (20 ページ )。
NOTE
本機は十分に調律されたうえで出荷されておりますが、お客様のご使用状況や温度変化などにより、徐々に調律がずれてきます。
電子音とアコースティック音の音程がずれていると感じる場合は、ピアノ本体を調律するか、ファンクション設定で鍵盤のピッ
チを調整してください (40 ページ )。調律は専門の技術者にご依頼ください。
アコースティックピアノの音量は、[VOLUME] つまみでは調節できません。
音色を「---」( オフ ) に設定すると (21 ページ )、電子音を鳴らさず、アコースティックピアノの音だけで演奏できます。メトロ
ノームを鳴らしながら、アコースティックピアノの音で演奏したい場合などに便利です。