User Manual

20
TA2取扱説明書
音色を選ぶ
本機は、内蔵されているさまざまな音色で演奏できます。電源を入れたときは、必ずCFX グラ
ドの音色が選ばれます。選べる音色は、次ページ「音色一覧」をご覧ください。
NOTE
音色の特徴をつかむには、音色ごとのデモ曲を聞いてみてください (22 ページ )。
音響効果のかかり具合やタッチ感度、チューニングなど、ファンクション設定 (36 ページ ) で調整できます。
鍵盤を押さえたまま音色を切り替えると音量が大きく変わる場合があります。
1
メニューボタンをくり返し押して、
[VOICE] ランプをオレンジ色に点灯させ
ます。
現在選ばれている音色番号がディスプレイに
表示されます。
2
[VOICE/VALUE]つまみ、またはボタン1
〜3のいずれかを使って音色を選びます。
選んだ音色は、ランプの点灯とディスプレイ
表示で確認できます。
[VOICE/VALUE] つまみを回す
つまみを左右に一段階ずつ回すと「音色一
覧」の順で、前後の音色が選ばれます。この
つまみを押すと、CFX グランド (PF1) に戻せます。
ボタン 1[CFX] を押す
CFX グランド (PF1) が選ばれます。
ボタン 2[Bösendorfer] を押す
ベーゼンドルファーインペリアル (PF2) が選ばれます。
ボタン 3[Others] を押す
ボタンを押すたび、各カテゴリーの先頭の音色(PF3、EP1、HS1、Or1、Pd1、Ly1) が順に選ばれます。
電源が入っている間、ボタン3 で選んだ音色は記憶されており、ボタン3 を押せば、最後に選んだ音
色をすぐに呼び出せます。電源を切ると、ボタン 3 の音色はアップライトピアノ (PF3) リセットさ
れます。
[VOLUME] つまみを押す
「---」( オフ ) が選ばれます。鍵盤を弾いても電子音は鳴りません。アコースティックの音で演奏しなが
ら、メトロノームや録音機能などを使いたい場合に便利です ( レイヤーモード )。
「---」は、[VOICE/VALUE]つまみを回して選ぶこともできます
NOTE
グランドピアノでは、[Aco.]ランプが点灯している場合のみ「---」を選べます。
オレン
音色番号
たボタンのランプがオレンジで
いずれかを押す