User Manual

Table Of Contents
TA3 TC3 SH3 SC3 取扱説明書
46
■ 音響の設定
f#5
音律(調律法) 6 (ヴェルクマイス
ター音律)
中全音律とピタゴラス音律を組み合
わせた音律で、両者はその組み合わ
せ方が異なります。転調により曲想
が変化するのが特徴です。バッハや
ベートーヴェン時代に使用され、現
在でもその時代の曲をハープシコー
ド(=チェンバロ)などで演奏するとき
にしばしば用いられます。
(左記) 1 (平均律)
7 (キルンベルガー音
律)
f#6
基音 音律を平均律以外に設定した場合は、基音(調の主音)を設定
する必要があります。基音を変えると、音律の音程を保った
まま移調します。
上部の横線はシャープを、下部の横線はフラットをそれぞれ
示しています。
C、C♯、D、
E♭、E、F、
F♯、G、
A♭、A、
B♭、B
C
ファンク
ション番号
機能 設定範囲 初期設定
f$1
バイノーラル オン/
オフ
バイノーラルまたはステレオフォニックオプティマイザー
(17ページ)のオン/オフを切り替えます。オンの場合は、ピ
アノ音色(PF1~PF5)での演奏時に、バイノーラルサンプリン
グまたはステレオフォニックオプティマイザーにより、ヘッ
ドホン使用時でも臨場感のある音が楽しめます。
NOTE
ヘッドホン接続時のみ効果がかかります。
On (オン)/
OFF (オフ)
On (オン)
f$2
ブリリアンス メロー (柔らかくまろやかな音)からブライト(明るく鋭い音)
の間で音質を調整します。
-2 (メロー )
~0 (ノーマ
ル)~ +2 (ブ
ライト)
0 (ノーマル)
f$3
IAC オン/オフ IAC (Intelligent Acoustic Control/インテリジェント・アコー
スティック・コントロール)とは、楽器の音量の大小に応じ
て、自動的に音質を補正する機能です。音量が小さい場合で
も、低音や高音がしっかりと聞こえるようになります。
On (オン)/
OFF (オフ)
On (オン)
f$4
IACのかかり具合 IACのかかり具合を調整します。値が大きいほど、音量が小
さいときの低音や高音がよりしっかりと聞こえるように補正
されます。
-3~0~+3 0
f$5
オーディオEQ コンピューターやスマートデバイスなどの外部機器から楽器
へのオーディオ入力音の音質を補正する(EQ=イコライザー
機能を使う)かどうかを設定します。オンにすると、外部機
器から楽器へのオーディオ入力音を再生するときに、最適な
サウンドになります。逆に、そのオーディオ入力音を楽器で
の演奏音とともに外部機器に出力するときは、この機能をオ
フすることをおすすめします。
NOTE
ここでのオーディオ入力音とは、コンピューターやスマート
デバイスなどの外部機器を[AUX IN]端子、[USB TO HOST]端
子、無線LANまたはBluetoothでこの楽器と接続したときに、
外部機器から楽器に送られるオーディオデータのことです。
外部機器との接続方法は、5章(52ページ)をご覧ください。
On (オン)/
OFF (オフ)
On (オン)
ファンク
ション番号
機能 設定範囲 初期設定
C
#
E
b
TA3 TC3 SH3 SC3