User Manual

Table Of Contents
TA3 TC3 SH3 SC3 取扱説明書
54
外部オーディオ機器と接続する
楽器の電子音を外部機器から鳴らす(AUX OUT [R]/[L/L+R]端子)
オーディオ接続ケーブルを使って、AUX OUT [R]/[L/L+R]端子に、アンプ内蔵スピーカーやステレオシステムを接続する
と、この楽器での演奏(電子音)を外部機器のスピーカーから鳴らせます。また、ICレコーダーなどのオーディオ録音機器
を接続すれば、この楽器での演奏を録音できます。
ご注意
外部機器の損傷を防ぐため、この楽器の音を外部機器に出力するときは、最初にこの楽器、次に外部機器の順に電源を入れてください。
電源を切るときは、最初に外部機器、次にこの楽器の順に行ってください。
NOTE
AUX OUT端子から出力される音量は、この楽器の[VOLUME]つまみで調整できます。
AUX OUT端子からは、アコースティックピアノの音は出力されません。
モノ出力の場合(スピーカーを1台だけ使う場合)には、[L/L+R]端子をお使いください。
接続した外部機器でこの楽器の音を鳴らしながら、この楽器に接続したヘッドホンでも音を聞く場合は、バイノーラルの設定をオフ
にすることをおすすめします。オン/オフはファンクションF4.1 (46ページ)で設定できます。
外部オーディオ機器での再生音を楽器から鳴らす([AUX IN]端子)
オーディオ接続ケーブルを使って、[AUX IN]端子にスマートフォンや携帯音楽プレーヤーなどのオーディオ再生機器を
接続すると、接続した機器で再生した音をこの楽器から鳴らせます。消音モード(16ページ)ではヘッドホンから、トラ
ンスアコースティックモードやレイヤーモード(18、19ページ)では響板から、[AUX IN]端子に入力された音が聞こえま
す。
ご注意
部機器の損傷を防ぐため、外部機器の音をこの楽器に入力するときは、最初に外部機器、次にこの楽器の順に電源を入れてくださ
い。電源を切るときは、最初にこの楽器、次に外部機器の順に行ってください。
の楽器のAUX OUT端子から出力した音を、この楽器の[AUX IN]端子に戻さないでください。オーディオ信号のフィードバック(発
振)が起こり、この楽器および接続した機器が故障する原因になります。
TA3 TC3 SH3 SC3
プ内蔵スピーカー
コントロニッ
オーデオ接続ケーブル
音の信号
標準プラ
(6.3mm)
標準プラ
(6.3mm)
入力端子
接続例
TA3 TC3 SH3 SC3