User Manual

Table Of Contents
ボイスリスト
ELS-02/ELS-02C/ELS-02X取扱説明書
39
︵楽器音色︶
2
ELS-02C/ELS-02X共通(VA音色)
WORLD
(ワールド)
S-アイリッシュパイプ2 レガート、装飾音(AEM)
ベンドダウン
ベンドアップ/
ベンドダウン
装飾音/ベンドダウン
S-中国琵琶(ビワ) キーオフサンプリング
――
ボイス名 推奨音域 音色解説
VAACOUSTIC(VAアコースティック)
1
V-フルート1
G2〜A6 ノイジーなフルート。高域ではアタック音が裏返ります。タッチトーンを増やし、アフタータッチをか
けるとフラッター効果が得られます
V-フルート2
C2〜C6 レガート奏法に適したフルート。ユーザービブラートを深めにセットすると効果的です。
V-オカリナ
C3〜C6 ソフトなオカリナ風の音色です。
V-オーボエ
C3〜F5 タッチでのダイナミックレンジが広いオーボエです。
V-クラリネット
D2〜F5 ピアニッシモからフォルテッシモまで表現できるクラリネット。フォルテッシモでピッチが少し下がり
明るめの音色になります。
V-ソプラノサックス
A♯2〜D5 丸い感じの音色のソプラノサックス。
V-アルトサックス1
D♯2〜G4 明るめでポップス向きのアルトサックス。アフタータッチで割れた感じの音色になります。
V-アルトサックス2
C2〜E4 フュージョン系をイメージして作られたアルトサックス。レガート奏法でアタック部分の音が裏返り、
アフタータッチで荒々しく割れた感じになります。
V-テナーサックス1
A♯2〜C4 ピアニッシモでは少し柔らかめ、フォルテッシモでは明るめの汎用的なテナーサックスです。
V-テナーサックス2
C1〜G4 柔らかめでジャズ向きのテナーサックス。レガート奏法でアタック部分の音が裏返ります
V-ブレスサックス1
A♯2〜C4 息の音が多く柔らかで、スローな曲向きのテナーサックスです
V-ブレスサックス2
C2〜E4 ジャズに合うブレス感のある明るめのテナーサックスです。
2
V-トランペット1
A♯2〜A♯4 ソフトなトランペット。ホリゾンタルタッチでリップスライドができます。
V-トランペット2
C2〜C5 アタックに特徴のあるトランペット。音程が変わるときにリップスラー効果があります。
V-トランペット3
G2〜C5 弱いアフタータッチでブレスノイズが出る柔らかめのトランペットです。
V-ミュートトランペット
A♯2〜A♯4 カップミュート風のトランペット音色です。
V-トロンボーン
E1〜G3 左右に鍵盤を揺らすとリップスライドができます。アフタータッチをかけると割れた感じになります。
V-ハイトロンボーン
C2〜C5 明るい音色のハイトーン用トロンボーンです。(低域はピッチが不安定になります)
V-尺八(シャクハチ)
アフタータッチで息の音が増え、さらにタッチトーンを増やしてアフタータッチをかけると音が裏返り
ます。
V-二胡(ニコ)
二胡風の音色。弱く弾くとかすれた音になります。
V-シタール
シタール風の音色。強く弾くと音が裏返ります。
VAVIRTUAL(VAバーチャル)
1
V-パンパイプ1
E2〜G5 パンフルートのような音色。タッチトーンを増やしアフタータッチをかけるとフラッター効果が得られ
ます。
V-パンパイプ2
C1〜C6 タッチでピッチと音色が変化するパンフルート風の音色です。
V-バンブー
C1〜C6 竹の筒を吹いたような、ブレスノイズ感の強いパンフルート風音色。タッチによるピッチ変化が大きい
音色です。
V-ボトル
C1〜C6 ビンを吹いたような音色。音域の広いトリルを行なうとアタック音が裏返ります。
V-フローボエ
F2〜C7 オーボエとサックスを合わせたような音色の仮想楽器です。
V-アルトクウェック
C3〜C7 オーボエのリードをピッコロに取り付けた仮想楽器。音程が下がったときのピッチ変化が特徴です。
V-ティンホイッスル
C2〜C7 弱いタッチでブレスノイズ感が強い小さな横笛風の音色です。
V-インディア
シタール風の減衰系の音色です。
V-イースト
G1〜C5 楽器の響き感が強いシタール風の音色です。
V-ザグ
擦弦系のエスニック楽器。レガート奏法で1オクターブ上の音が強調されます。
2
V-アジアンプラック
C1〜G6 爪弾き系のエスニック風の楽器。イニシャルタッチの強さで1オクターブ上の音が強調されます。
V-エアリード1
A2〜C5 オーボエのリードをサックスに取り付けたような楽器。アフタータッチをかけると音が割れたような感
じになります。
V-エアリード2
E2〜C5 フルートとパンフルートを合わせたような仮想楽器です。
V-エアフォン
A2〜C5 オーボエのリードをソプラノサックスに取り付けたような仮想音色です。
V-シンリード
E2〜G5 クラリネットのマウスピースをフルートに取り付けたような仮想楽器。アフタータッチをかけるとリー
ドが割れたような音が出ます。
V-ハーモフォン
G1〜G5
タッチの強さでブレスノイズから明るい音まで出る、ハーモニカとサックスを合わせたような音色です。
V-サクソニカ
G2〜G5 アルトサックスのようなハーモニカ風の音色。弱いタッチでピッチがうわずります
V-グラスリード
E2〜G5 バスーンのリードを金管楽器取り付けたような楽器。アフタータッチでピッチが変化します。
V-ソフトリード1
A2〜G5 クラリネットのマウスピースを金管楽器につけたような音色です。
V-ソフトリード2
C1〜C6 バスーンのリードをソプラノサックスに取り付けたブレスノイズ感の強い仮想楽器です。
V-トロッポ
E1〜C6 管が太いバスーン風の音色。アフタータッチでのピッチ変化が大きく、さらに強いアフタータッチで風
切り音のような音が出てきます。
3
V-バズストリング
A2〜F5 木管楽器を弓で擦ったような仮想楽器です。
V-ボウストリング
E1〜E6 人工的に合成した弦楽器風の音色です。
カテゴリー 音色名
スーパー
アーティキュレーション
オート ART.1 ART.2 タイプ