Recording Equipment User Manual

6
音色ディスクのファイル「CUSTOMER」に含まれるボイスの解説です。ファイルFACTORY」(工場出荷時のセッティング)のボイスの場合には、コントローラーのセッティングが多少異なります。
ボイスリストバンクD
ボイス番号 ボイス名 コンティニュアススライダー1 コンティニュアススライダー2 ブレスコントロラー アフタータッチ ピッチベンドホイール モジュレーションホイール1 モジュレーションホイール2 フットコントローラー1 フットスイッチ1 フットスイッチ2 ボイス解説
D01 (049) BlownDrone リバーブの深さ
ピッチチェンジの
wet/dryバランス
プレッシャー 
(複合音色変化)
オフ ピッチベンド ビブラート オフ オフ オフ オフ
シンセベース系の音色ですがFC2を動かしながら演奏したときに最もその威
力を発揮します。フットコントローラーを活用してください。
D02 (050) Loose Bari リバーブの深さ ディレイの深さ
プレッシャー 
(音量+音色)
ビブラート ピッチベンド 不協和成分
UP=僅かな音程   
DOWN= カラー+
ベンドダウン
オフ オフ オフ
主にソロ演奏に適したブライトなバリトンサックスのシミュレーションで
す。
D03 (051) Toots リバーブの長さ トーン
プレッシャー 
(音量)
グロウル(Slow)
ピッチベンド  
(音色変化を伴う)
ビブラート
ブリリアンス+不
協和成分
オフ
ポリ/モノ   
切り換え
オフ
主にソロ向きのハーモニカのシミュレーションです。ピッチベンドを上手く
活用してください。
D04 (052) Fretless リバーブの深さ ディレイの深さ ミュート オフ ピッチベンド ビブラート
ピッチチェンジの
深さ
オフ
ポリ/モノ   
切り換え
オフ
いわゆるフレットレスベースです。主としてメロディ向きですが、CS2で
ディレイをオフすればリズムにも合います。フットコントローラーを活用し
てください。
D05 (053) Tuba リバーブの深さ
リバーブの   
高調波成分
プレッシャー 
(音量+音色)
オフ ピッチベンド ビブラート グリッサンド効果 オフ オフ オフ
チューバ系の音色です。低域での演奏に適しています。BCで一音一音区切
ように演奏してみてください。
D06 (054) Arpoon リバーブの深さ トレモロスピード
プレッシャー 
(音量)
ビブラート ピッチベンド トレモロ
フィルターの 
カットオフ
オフ オフ オフ
典型的なモノフォニックアナログシンセ系のソロサウンドです。フットコン
トローラーを活用してください。
D07 (055) Piccolo リバーブの深さ ノイズ
プレッシャー 
(音量)
オフ ピッチベンド ビブラート 基音シフト オフ オフ オフ ピッコロのシミュレーションです。
D08 (056) Thai Reed リバーブの深さ ブレスノイズ
プレッシャー 
(音量+音色+  
音程)
オフ ピッチベンド ビブラート DOWN=ソフト オフ オフ オフ 東南アジア(主にタイ)の笛のシミュレーションです。
D09 (057) Flange リバーブの深さ
フランジャーの
wet/dryバランス
ディケイタイム オフ ピッチベンド ビブラート オフ トーキングワウ
ポリ/モノ   
切り換え
オフ
フランジャーが深く効いたエレクトリックギターです。FC1でトーキングモ
ジュレーター効果を得ることにより最大のパワーを発揮します。フットコン
トローラーを活用してください。
D10 (058) NuSoprPipe リバーブの深さ 波形切り換え
プレッシャー 
(音量+音色+  
僅かな音程)
オフ ピッチベンド ビブラート 基音シフト オフ オフ オフ
既成の管楽器にはない、アコースティックな音色です。CS2でダイナミック
な音色変化が起こります。
D11 (059) Contraire リバーブの深さ リバーブの長さ
プレッシャー 
(音量+音程)
オフ ピッチベンド ビブラート オフ オフ オフ オフ
ブレスコントローラーによって音色がダイナミックに変化するストリング
ベースです。
D12 (060) ClariLip ディレイの深さ
ピッチチェンジの
wet/dryバランス
プレッシャー 
(音量+音色)
オフ
UP=基音シフト
DOWN=ベンドダ
ウン
ビブラート
UP=グロウル(Fast)
DOWN=ブレスノ
イズ
オフ オフ オフ 木管(クラリネット系)のキャラクターに金管的な要素を含んだ音色です。
D13 (061) Conchise リバーブの深さ ディレイの深さ
プレッシャー 
(音量+音色)
グロウル(Fast) ピッチベンド ビブラート
UP=トーン 
DOWN=不協和成
ワウ サステイン オフ パイプ系ですがアタックの部分に擦弦楽器のような特徴があります。
D14 (062) Pastorale リバーブの深さ
ポルタメント  
タイム
プレッシャー 
(音量)
オフ
UP=基音シフト 
DOWN=ベンドダ
ウン
ビブラート オフ オフ オフ
ポルタメント  
オン/オフ(CS)
既成の楽器にはない雰囲気をもった、ミステリアスなリード/パイプ系の音
色です。
D15 (063) Barker リバーブの深さ リバーブの長さ
プレッシャー 
(音量+音色)
オフ ピッチベンド
ビブラート+  
グロウル(Sync)
UP=カラー+僅か
な音程 DOWN=
ベンドダウン
オフ オフ オフ 主にリズム演奏に適したバリトンサックスのシミュレーションです。
D16 (064) FrenchBone リバーブの深さ リバーブの長さ
プレッシャー 
(音量+音色+  
音程)
オフ ピッチベンド ビブラート グリッサンド効果 オフ
ポリ/モノ   
切り換え
オフ
シンセブラス、ホルン、トロンボーンをミックスしたような金管系の音色で
す。