Virtual Acoustic Synthesizer Owner's Manual
1 - 38
REFERENCE PART
第1章 プレイモード
PLAY
F6
F1
・この画面に入る直前にカーソルのあった位置のエレメントに、別のボイスの
エレメント(およびその設定の一部)をコピーします。
・
F6
:ABC を押すと、次のようにエレメント名をアルファベット順にして
表示させることができます。
F7
:123 を押すと、元のボイス番号順表示
に戻ります。
・
F1
:Audi を押すとAudiの表示が点滅し、コピーを実行する前に、仮にそ
のエレメントをコピーしたらどんな音になるかを確認(オーディション)す
ることができます。
・オーディション後、
F8
:Org を押すと、Orgの表示が点滅し、オリジナル
のエレメントの音に戻ります。もう一度
F8
:Orgを押すと、オーディショ
ン状態に戻ります。
・現在のボイスのイニシャルシーン(ボイスを切り換えたとき最初に選ばれる
シーン番号:S1∼S3)が、コピー元のボイスのイニシャルシーンと異なって
いる場合、システムモードのミスレイニアスのシーンコピーモード(→
REFERENCE PART:P. 2-13)の設定が、次のようにコピーする内容に関わっ
てきます。
・シーンコピーモードが、swapになっている場合には、コピー元のイニシャル
シーンの設定を現在のボイスのイニシャルシーンに置き換えます。たとえ
ば、現在のボイスのイニシャルシーンがS2で、コピー元ボイスのイニシャル
シーンがS1だった場合、コピー元となるエレメントのS1とS2のデータを入れ
替えます。(次ページの図)
・シーンコピーモードが、no swapになっている場合には、シーンの入れ替えを
行わないで、そのままコピーします。
・confirmになっている場合には、上記のイニシャルシーンの置き換えを選択す
ることができます。
ボイスエディットの機能