Virtual Acoustic Synthesizer Owner's Manual
付 - 5
REFERENCE PART
付録
「音が出ない」「音が変」「音程がおかしい」などといった状況になってしまったら、機械の故障を疑う前
に、この説明をご覧ください。多くの場合、解決への糸口を見つけられることでしょう。
まず、トラブルに遭遇したら、次の3つのテストを行って、原因をおおまかにさぐってください。
これで正常な音が聴こえるならば、原因はアンプやミキサー、ケーブルなどに
あります。
本機はコントローラーの状態によって、音が出なくなったり、音程が変化した
りします。これで正常な音が出るようであれば、シーンの設定やコントロー
ラーの状態の問題です。
特定のボイスだけでトラブルが起こる場合は、ボイスの設定に原因がありま
す。どのボイスでも同じトラブルが起こる場合は、システムの設定に原因があ
ります。
原因のおおよその見当がついたら以下の中から、該当する症状をさがし、原因
を究明してください。
・アンプの電源は入っていますか?
・アンプやミキサーのボリュームは上がっていますか?
・本機のアウトプット端子とアンプ(またはミキサー)とが正しく接続されて
いますか? (→ BASIC PART:P. 1-12)
・ケーブルは断線していませんか?別のケーブルで試してみてください。
・アンプなどのマイク入力端子に接続されていませんか?
・アウトプット端子L、Rと接続したミキサーのチャンネルのパンを、それぞれ
左と右に振り分けてありますか?
・エレメント独立アウトプットとアンプを接続していませんか?エレメント独
立アウトプットにエフェクトはかかりません。
故障かな?と思ったら