Virtual Acoustic Synthesizer Owner's Manual

1 - 8
BASIC PART
第1章 Setup the VP1

 
 データを読み込んだり、保存したりするためのフロッピーディスクを
入れる部分です。フロッピーディスクは3.5インチ2HD(MF2HD)
タイプのみが使えます。
 
 フロッピーディスクにデータを書き込んでいるときや、フロッピー
ディスクのデータを読み込んでいるときに点灯します。
 
 フロッピーディスクを取り出すときに押すボタンです。出し入れは
ユーズランプが消えているときに、ゆっくり確実に行ってください。
 
 ヘッドフォンを接続する端子です。HPE-170などヤマハ推奨の標準ス
テレオプラグのヘッドフォンをお使いください。(インピーダンス8
Ω∼150Ωのものをお使いください)
 
 ブレスコントローラー(別売のBC2やBC1)を接続する端子です。
イスによっては他のコントローラーと同様に音にさまざまな変化を
つけることができます。

フロッピーディスク裏面には、図のようなライトプロテクトタブが付いています。
のタブを下方向(窓が開いた状態)にずらしておくと、データの変更や追加、削除など
ができなくなります。大切なデータを保存した場合などは、この状態にしておくこと
をおすすめします。
各部の名称と機能
 