Virtual Acoustic Synthesizer Owner's Manual

3 - 18
BASIC PART
第3章 Learn the VP1
クイックエディットについて

ここでは、クイックエディット用に用意されている16個のパラメーターを順番
に紹介していきます。

イコライザーロー(→ REFERENCE PARTP. 1-51)のゲインの値を調整しま
す。スライダーを上げるほど、ゲインが大きくなります。

イコライザーローミッド(→ REFERENCE PARTP. 1-51)のゲインの値を調
整します。スライダーを上げるほど、ゲインが大きくなります。

イコライザーハイミッド(→ REFERENCE PARTP. 1-51)のゲインの値を調
整します。スライダーを上げるほど、ゲインが大きくなります。

イコライザーハイ(→ REFERENCE PARTP. 1-51)のゲインの値を調整しま
す。スライダーを上げるほど、ゲインが大きくなります。

アフタータッチの変化に伴う音変化の追従性を設定します。スライダーを上げ
るほど、追従性が良く(速く変化するように)なります。

ベロシティの変化幅を設定します。スライダーを一番手前にすると、ベロシ
ティが96に固定され、ベロシティによる音の変化はなくなります。スライダー
を中央にすると、もともとそのボイス(エレメント)に設定されているベロシ
ティセンシティビティが使われます。さらに上げると、ベロシティの幅が拡が
り、より変化が激しくなります。

もともとそのボイス(エレメント)に設定されているポルタメントタイムを調
整します。スライダーを上げるほど、ポルタメントタイムが長くなります。

エフェクトからのリターンレベル(→ REFERENCE PARTP. 1-41)を調整し
ます。スライダーを上げるほど、リターンレベルが大きくなり、エフェクト音
が大きくなります。

もともとそのボイス(エレメント)に設定されているLFO(周期的なゆれを作
り出す装置)のゆれの幅を調整します。スライダーを上げるほど、ゆれの幅が
大きくなります。

もともとそのボイス(エレメント)に設定されているLFOのゆれのスピードを
調整します。スライダーを上げるほど、ゆれのスピードが速くなります。