User Manual

MOTIFXFExtension取扱説明書 3
表示されるMOTIFXF6/7/8のリモートデバイス名、およ
び各リモートデバイスに設定されるMIDIポート名は以下に
なります。
リモートデバイス名:YamahaMOTIFXF
設定されるMIDIIn/Outポート:
IEEE1394ケーブルによる接続の場合
WinMOTIFXF6/7/8Remote
MacMOTIFXF6/7/8Remote
USBケーブルによる接続の場合
WinYamahaMOTIFXF6/7/8-2
MacYamahaMOTIFXF6/7/8Port2
n Cubaseを起動して自動登録されたあとにMIDIポートを変更し
た場合でも、再起動すると上記のMIDIポートに再設定されま
す。
入出力バス設定済みのプロジェクト
テンプレートを用意
Extensionをインストールすると、MOTIFXF6/7/8用の
プロジェクトのテンプレートがインストールされます。
Cubaseで新しいプロジェクトを作成するときに、このテ
ンプレートを選択すると、VSTコネクションの入出力バス
が設定済みのため、複雑なオーディオポートとバスの設定
を手動で行なうことなく、すぐにマルチオーディオ録音な
どが行なえます。
n プロジェクトテンプレートとMOTIFXF6/7/8本体の設定を一
致させるため、MOTIFXFエディターVSTあるいは本体AD
OutputFW13&14に設定してください。
n プロジェクトテンプレートを選択すると、それまで設定されて
いた入出力バスの設定は上書きされます。
MOTIFXF6/7/8用プロジェクトテンプレート
YamahaMOTIFXF6/7/8multichannel
recording
Cubaseの各オーディオトラックに、MOTIFXF6/7/8
の各チャンネルのオーディオ出力がマルチで入力される
設定です。MOTIFXF6/7/8のオーディオ出力をマルチ
で録音したいときにお使いいただくと便利です。
VSTコネクション画面の入出力バスとデバイスポートの
設定は、以下のとおりです。
YamahaMOTIFXF6/7/8ADinputrecording
Cubaseのオーディオトラックに、MOTIFXF6/7/8
ADインプットチャンネルの信号が入力される設定です。
入出力バスとデバイスポートの設定は、上記Yamaha
MOTIFXFmultichannelrecordingと同じです。ただ
し、入力バスの設定はMOTIFXFADinのみになってい
ます。
YamahaMOTIFXF6/7/8withVSTEditor
CubaseVSTインストゥルメントラックに、MOTIF
XFエディター VSTが自動的に追加された設定です。
n MOTIFXFエディター VSTは下記URLよりダウンロードして
ください。
http://www.yamahasynth.com/jp/downloads/
MOTIFXF6/7/8用プロジェクトテンプレート
Cubase Inputs
Input Bus Device Port
MOTIF XF Main
MOTIF XF6(7,8) Main L
MOTIF XF6(7,8) Main R
MOTIF XF 1/2
MOTIF XF6(7,8) 1
MOTIF XF6(7,8) 2
MOTIF XF 3/4
MOTIF XF6(7,8) 3
MOTIF XF6(7,8) 4
MOTIF XF 5/6
MOTIF XF6(7,8) 5
MOTIF XF6(7,8) 6
MOTIF XF 7/8
MOTIF XF6(7,8) 7
MOTIF XF6(7,8) 8
MOTIF XF 9/10
MOTIF XF6(7,8) 9
MOTIF XF6(7,8) 10
MOTIF XF 11/12
MOTIF XF6(7,8) 11
MOTIF XF6(7,8) 12
MOTIF XF AD in
MOTIF XF6(7,8) 13
MOTIF XF6(7,8) 14
Cubase Outputs
Output Bus Device Port
MOTIF XF Main
MOTIF XF6(7,8) Main L
MOTIF XF6(7,8) Main R
MOTIF XF Asgn
MOTIF XF6(7,8) Asgn L
MOTIF XF6(7,8) Asgn R
MOTIF XF FW
MOTIF XF6(7,8) FW L
MOTIF XF6(7,8) FW R