User Manual

Dante Controller ユーザーガイド
11
バージョン 3.5 の新機能
v3.5.6
Dante Controller Ultimo 機器がアップグレードモードに入った場合、その機器をオレンジ色の文字
で表示します。
対応機器名を付ける際、数字を最初に付けることができるようになりました
Mac OS X 10.10 対応可能となりました。
v3.5.1
Dante Controller は起動時にコンピュータにインストールされ Dante Control and Monitoring
(conmon)サービスのバージョンをチェックします。もし conmon バージョンが Dante Controller
バージョンと合わない場合はDante Controller を再インストールして conmon バージョンをアップ
デートするようメッセージが表示されます
v3.5.0
プリセットが強化されました。これによりプリセットに保存されたパラメーターをフィルタリン
したり、プリセットファイルをオフライン編集したり(これにより Dante Controller をオフライン
の設定ツールとして効果的に利用できます)、保存されたパラメーターセットをいかなるネット
ワーク上の互換性をもつ機器にも「機器のロール(役割)」として適用できます(サポートされ
いる場合)。詳細は
Presets 参照してください。
対応機器では、新しい Device View >
Latency タブで機器がサブスクリプションされている各トラン
スミッターのオーディオパケットレイテンシーのヒストグラムを表示できます。
対応機器では、"Clock Status Monitoring 機能"で機器のクロック安定性を示すヒストグラムを表示で
きます。
Dante Controller を、
プライマリーおよびセカンダリーネットワークの両方に接続できるようになり
ました。万一プライマリーネットワークに障害が発生しても、リダンダントの回線側からシステ
のフルコントロールができます。
Channel Groups で機器チャンネルを 16 チャンネルごとのグループに分けることができます。
新採用のタブ、
NetworkStatus でネットワーク上のすべての機器のネットワーク関連情報を表示でき
ます。
Device View > Status タブにある“Clear Counters” ボタンを使うと、機器のパケットエラー履歴を消
去できます。
Device Status タブは
Device Info となりました。
Clock Status タブが強化されました。
Events ブが強化されました。イベントが、重要度に応じてフィルターできるようになり、ステー
タスバーのイベントログアイコンが新しいイベントの通知を表示します。
新採用のタブ、
Status Bar はプライマリーとセカンダリーネットワークの接続状態、マルチキャ
ト帯域幅(以前はツールバーに表示)、イベントログの通知アイコン、クロックステータスモニ
ターを表示します。
デザインと操作性が新しくなりました。