User Manual

Dante Controller ユーザーガイド
46
Subscription Status(サブスクリプションステータス)
サブスクリプションステータス欄のアイコンは、サブスクリプションステータスの概要を表示します。
うまくサブスクリプションされていないチャンネルがある場合、該当のアイコンがここに表示されま
す。
サブスクリプション欄に表示されるアイコンについての情報は
オーディオチャンネルのサブスクリプ
ションを参照してください。
Primary Status(プライマリーステータス)
プライマリーステータス欄には、プライマリーネットワークインターフェースのリンクスピードが表
示されます。
Secondary Status(セカンダリーステータス)
セカンダリーステータス欄には、その機器へのセカンダリーネットワークインターフェースのリンク
スピードが表示されます。(ある場合のみ)機器にセカンダリーインターフェースがない場合はN/A
と表示されます。機器にセカンダリーインターフェースがあるが、現在接続されていない場合は“Link
Down(リンクダウン)と表示されます。
Bandwidth-Columns帯域幅欄
帯域幅欄では、各機器のインターフェース経由で送受信されるトラフィックの概算が確認できます。
Primary Tx B/W(プライマリー Tx B/W
プライマリー Tx B/W 欄には、プライマリーネットワークインターフェースの現在の送信帯域
幅の概算が表示されます。
Secondary Tx B/W(セカンダリー Tx B/W
セカンダリー Tx B/W には、セカンダリーネットワークインターフェースの現在の送信帯域
幅の概算が表示されます。
Primary Rx B/W(プライマリー Rx B/W
プライマリー Rx B/W 欄は、プライマリーネットワークインターフェースの現在の受信帯域幅
の概算を表示しています。
Secondary Rx B/W(セカンダリー Rx B/W
セカンダリー Rx B/W 欄には、セカンダリーネットワークインターフェースの現在の受信帯域
幅の概算が表示されます。
レイテンシー設定
機器の現在のイテンシー定を示します
Latency Errors(レイテンシーエラー)
レイテンシーエラー欄には最近のレイテンシー性能を表すアイコンが表示されます。
緑のランプは機器がサブスクリプションされ、レイテンシーに問題がないことを示します。
オーディオパケットはすべて機器のレイテンシー設定内で到着しています。
オレンジのランプは 1 つ以上のチャンネルでオーディオパケットが機器のレイテンシー設
定の上限またはそれに近い状態で到着していることを示します。機器のレイテンシーを上げ
るか、オーディオパケットの延着に伴うパケットロスによる音切れ防止のためネットワーク
を再構築する必要が生じる可能性があります。