User Manual

 
󰺞
󰺞
󰺞
󰺞
󰺞
󰺞
ステップ5 CubaseAI4をセッティング
 CubaseAI4の設定
続いてCubaseAI4の初期設定をしましょう。
ここではWindows版で説明するので、Macintosh版の場合
にはポート設定時のデバイス名を読み替えてください
((Windowsでは[yamahaMOTIFXS6-1]がMac版では
[YAMAHAMOTIFXSPort1]と表示されます)。

まず、MIDIポートのセットアップから、通常の音楽制作には
不要な入力ポートを受信しなくする設定をします。
CubaseAI4を起動したところから操作をスタートしましょう。
1.メニューバーから[デバイス]→[デバイス設定]をクリック
します。
2.["All MIDI Inputs"に含める]欄のチェックの内、[デバイ
ス]欄の「Yamaha MOTIF XS6-2」と「Yamaha
MOTIFXS6-4」をクリックしてチェックをはずします。
3.[OK]ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。

ここからは曲作りの準備の手順となる。Cubase AI4を起動
したところから、順番に操作しましょう。
1.メニューバーから、[ファイル]→[新規プロジェクト]をクリッ
クします。
CubaseAI4では楽曲のことをプロジェクトと呼び、プロジェ
クト単位で曲を管理しています。プロジェクトには、MIDI、
オーディオ、ミキシング、エフェクトなど、楽曲を構成する
すべてのデータが含まれます。
2.[新規プロジェクト]ダイアログで、「CAI4-16MIDITrack」
(①)をクリックして反転させ、[OK]ボタンをクリックする。
3.[ディレクトリの選択]ダイアログで、プロジェクトフォルダー
を作成するディレクトリをクリックして反転させ、[作成]
ボタンをクリックします。
下図では、デスクトップを選択しています。
プロジェクトフォルダーとは、プロジェクトに含まれるすべ
てのデータを保存するためのフォルダーです。新しいプロジェ
クトを作成する場合には、必ずそのプロジェクト専用のプロジェ
クトフォルダーを作成するようにしましょう。
4.[新しいディレクトリの選択/作成]ダイアログで、プロジェ
クトフォルダー名を入力して[OK]ボタンをクリックします。
プロジェクトフォルダー名は、作成する楽曲名を付けると
いいでしょう。
5.再び[ディレクトリの選択]ダイアログが開くので、そのま
ま[OK]ボタンをクリックします。
すると、新規プロジェクトが作成され、[プロジェクト]ウィ
ンドウと[ミキサー]ウィンドウが開きます。

1.トラックリストでトラック1をクリックして反転させます。
すると、トラックリストの左側にインスペクターが表示さ
れます。
2.インスペクターの[出力ポート]欄をクリックして出力ポー
ト一覧を表示し、パソコンのキーボードで[Ctrl]キー(Mac
では[alt option]キー)を押しながら「yamaha MOTIF
XS6-1」をクリックして選択します。
これで、すべてのトラックのMIDI出力の設定が、MOTIF XS
にデータを送る状態に切り替わりました。
では、引き続き次の手順でMIDIデータを入力してみましょう。
手順2
[プロジェクト]ウィンドウ [ミキサー]ウィンドウ
インスペクター トラックリスト
[出力ポート]欄
[出力ポート]欄