User Manual

14 15
ステップ2 このボイスはこう使え!
 プラス系の音はこう使え!!
MOTIF XSではブラス系の音色も多くの種類が入っている。
パワー感のある生系のブラスや拡がりのあるシンセブラス、
トランペットやフレンチホルンなど単音で使うものなど、曲
の中での役割ごとに適切なブラス音色を選べばいいだろう。
ここでは、お勧めの4音色を紹介しよう。
【この音を弾け!!】
PRE4:102(G06) BrightSection
パワー感のある明るくてシャープな生系のブラスセクション
の音色。多くの楽器が鳴っている中でもしっかり前に出てき
て強烈な印象を与えることができるサウンドだ。
ASSIGNABLE FUNCTION[1]を押しながら弾くと
フォールダウンが鳴る。またASSIGNABLE FUNCTION
2]をオンにすると音が前に出てくるので、がらっと雰
囲気を変えるのに有効だ。
PRE4:101(G05) LotsO'Brass
クラシカルなブラスセクション。3段階のベロシティスプリ
ットが設定されていて、タッチの強さによって表情を切り替
えられる。さまざまな用途で使える音色だ。
PRE4:072(E08) TpRomanticLegato
滑らかなレガートが特長の明るいソロトランペット音色。
XA機能によって、レガート演奏時にアタック感のない波形
が鳴り、自然なレガートか再現できる。通常は単音しか演奏
できない状態(Mono)だが、ASSIGNABLE FUNCTION
1] オンにすと和が演奏でる状 (Poly) る。
PRE4:089(F09) FrenchHornSection
リッチで拡がりや奥行きのあるフレンチホルン音色。アンサ
ンブルに柔らかく溶け込むので、オーケストラ系の曲だけで
なくポップスでもオブリガードや白玉を演奏させるのに重宝
する。強いタッチで演奏すると波形が切り替わり音色が明る
くなるので、盛り上がりでは強いタッチで演奏しよう。
【指先で体感せよ!!】
PRE4:110(G14) VeloFall
タッチの強さでいろいろな演奏を再現できる生系のブラス音
色。表現力が豊かでポップス系のバンドに合うお薦めの音色
だ。たとえば、スタッカートで弾くとブラス特有のブリブリ
としたアタック音が、音を長く伸ばすとスフォルザンドを演
出できる。スフォルザンドは、最初強く吹いた後すぐに小さ
くし、再びクレッシェンドしていく奏法のこと。また、最も
強いタッチではフォールダウンの音が鳴る。下記に譜例があ
るので、タッチの強さを変えて、いろいろな音色を使い分け
て演奏してみよう。
 ストリング系の音はこう使え!!
ストリングス系の音色で最も使用頻度が高いのがストリング
スセクション系の音色だろう。アンサンブルの隙間を埋める
パッド音として使ったり、ピアノと絡ませてオブリガードを
演奏させたり、盛り上がりを演出したり。MOTIF XSでは、
こういった用途に最適な生系やシンセ系のストリングセクシ
ョンが多数用意されていていずれもクオリティが高い。さら
にMOTIF XSでは、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラ
バスといった弦楽器のソロ演奏時のウェーブが新規に追加さ
れ、ソロ楽器のクオリティが格段にアップした。演奏法を研
究して、これまでシンセでは演奏しなかった弦楽器のソロ演
奏などにも挑戦してみてはどうだろう。
【この音を弾け!!】
PRE4:022(B06) DynamikBow
新規波形を採用した、艶やかで伸びのあるストリングスセク
ション系音色。早いパッセージにも、ゆったりとしたフレー
ズにも対応するので、使い道は広い。3段階のベロシティス
プリットが設定されていて、タッチの強さによってさまざま
な表情を切り替えられるので便利だ。コントロールスライダ
ー5でアタック音の音量を調節できる。またASSIGNABLE
FUNCTION [1] をオンにすると音色が柔らかくなり、
ASSIGNABLE FUNCTION[2]をオンにすると明る
くなるので、このボタンを上手く使えばさらに用途が広がる
だろう。
PRE4:042(C10) Superstrings
定番のシンセ系ストリング音色。和音で弾くと非常に気持ち
の良い音色。厚みと拡がりがありアンサンブルの隙間をしっ
かりと埋めてくれる。
PRE4:001(A01) ViolinSolo1
PRE4:003(A03) ViolaSolo1
PRE4:005(A05) CelloSolo
PRE4:007(A07) ContrabassSolo
新規に追加された弦楽器のソロ波形を使用した、バイオリン、
ビオラ、チェロ、コントラバスのソロ音色。
【指先で体感せよ!!】
PRE4:018(B02) LargeSection
拡がりと厚みのあるストリングスアンサンブル音色。立ち上
がりも早く、タッチによって表情が変わるので、とても使い
やすい音色だ。ASSIGNABLE FUNCTION[1]を押
さえながら弾くとピチカート音色に変化する。
では、この音色で下記の譜面を演奏してみよう。生系のスト
リングスアンサンブル音色は、このように和音をオープンで
押さえるとキレイに響くので覚えておこう。
1
1
2
1
1
2