User Manual

Table Of Contents
再生している音声にサブウーファーチャンネルの信号や低音信号
が含まれていない。
サブウーファーチャンネルの信号が含まれているソフトを再
生して、サブウーファーから音が出ることを確認ください。
サブウーファーの音量が小さい。
サブウーファーの音量を上げてください。詳しくは次をご覧
ください。
「再生の基本手順」(24ページ)
サブウーファーの前面が遮られている。
サブウーファーの前面やポートの周囲をあけてください。
[サブウーファーの*ランプが点滅している場合]または、[サブ
ウーファーのSTANDBYランプが点灯している場合]
無線の通信状態が悪く、センターユニットとサブウーファーが接
続できない。
サブウーファーをセンターユニットに近づけてください。
センターユニットとサブウーファーの間が金属製の家具など
で遮られている場合はレイアウト変更を行うか、サブウー
ファーの位置を変えてください。
近くに電子レンジや無線LAN 機器など、電磁波を発するもの
がある場合は、それらのものから離れたところに設置してく
ださい。
[サブウーファーのSTANDBYランプの点滅が止まらない場合]
無線の通信状態が悪く、センターユニットとサブウーファーが接
続できない。
サブウーファーをセンターユニットに近づけてください。
センターユニットとサブウーファーの間が金属製の家具など
で遮られている場合は、レイアウト変更を行うか、サブウー
ファーの位置を変えてください。
近くに電子レンジや無線LAN 機器など、電磁波を発するもの
がある場合は、それらのものから離れたところに設置してく
ださい。
上記の方法で改善しない場合は、センターユニットとサブ
ウーファーを手動でペアリングしてください。詳しくは次を
ご覧ください。
「センターユニットとサブウーファーを手動でペアリングす
る」(43ページ)
電源を入れ直すと音量が下がる
音量自動調節機能により音量が下がった。
突然大音量が出力されるのを防ぐため、音量が大きい状態で
電源を切った場合、次回電源を入れたときに音量が自動的に
調節されます。必要に応じて、音量を上げてください。詳し
くは次をご覧ください。
「再生の基本手順」(24ページ)
  |   付録
52