User Manual

Table Of Contents
曲を再生する
取扱説明書
42
1.
再生する曲を選ぶ
USB記憶装置が楽器に接続されていることを確認してから、[SONG SELECT
ソング セレクト
]ボタン
を押して「USB」のランプを点灯させます。そのあと[−/NO][+/YES]ボタンを押し
て再生させたいソング番号(Sxx*)/外部ソング(xxx*)またはALL(連続再生番号順)、
r nd(連続再生で番号は順不同)を選びます。
*SMFソングのファイル名の最初に付いている「S」は、SMFの「S」です。xxは、曲番号を示しています。
2.
再生スタート/ストップ
「ユーザーソングや楽器本体に取り込んだ外部ソングを再生する」(41ページ)の手順2
〜3と同様の操作です。
パートの再生オン/オフ
録音後は、録音したデータが入っているパートボタン([RIGHT
ライト
][LEFT
レフト
]ボタンの片方ま
たは両方)のランプが緑に点灯します。
ランプが点灯しているパートのボタンを押すと、ランプが消灯し、そのパートのデータ
が再生されなくなります。ボタンを押すごとに再生のオン/オフが切り替わります。
弾くと同時に再生をスタートする(シンクロスタート)
鍵盤を弾くと同時に再生をスタート(シンクロスタート)することができます。
SONG
ソング
[STOP
ストップ
]ボタンを押したまま[PLAY/PAUSE
プレイ/ ポーズ
]ボタンを押すと、シンクロスター
ト待機状態になります。
SONG [PLAY/PAUSE]ボタンのランプが現在のテンポのタイミングで点滅します。
(もう一度同じ操作をすると、シンクロスタートは解除されます。)
このあと鍵盤を弾くと、同時に再生もスタートします。
再生しながらご自身も弾く場合、再生とご自身の演奏の出だしを合わせたいときに便利
です。
左のペダルで再生/一時停止する
左のペダルで再生/一時停止することができます。
ファンクション(47ページ)で左のペダルの機能を再生/一時停止(パネルのSONG
[PLAY/PAUSE]ボタンと同じ機能)に切り替えます。
自分が先に弾き出して、途中から再生をスタートさせたいときに便利です。
USB記憶装置に保存されている曲を再生する
112
USB記憶装置に保存されている
ユーザーソングは、繰り返し再生
できます。
ALL:
ソングをソング番号順に再生
します。ストップするまで再生は続
きます。
rnd:
ソングを順不同に再生します。
ストップするまで再生は続きます。
再生に関する便利な機能
パートの再生オン/オフの切り替
えは
再生前でも再生中でもできます。
シンクロ=同時の、同時に起こる