User Manual

Table Of Contents
各種の便利な設定をする[FUNCTION] (ファンクション)
取扱説明書
47
左のペダルの機能を切り替えたり、ソフトペダル効果の
深さを設定します。曲再生チャンネルの選択もできま
す。
1. ファンクションモードに入り、大項目 を選び
ます。
2. [+/YES]ボタンを押して確定し、
[TEMPO/FUNCTION
テンポ / ァンクション
▼▲]ボタンで以下の小項目
を選び、[−/NO] [+/YES]ボタンで設定します。
小項目
左のペダル機能の設定
設定範囲:
1(ソフトペダル)
ペダルを踏んでいる間、ペダルを踏んだあとに弾い
た音の音量をわずかに下げ、音の響きを柔らかくす
ることができます。(ペダルを踏んだときに押さえて
いた鍵盤の音には効果はかかりませんので、効果を
かけたい音を弾く直前に踏みます。)
2(SONG
ソング
[PLAY/PAUSE
プレイ/ ポーズ
])
曲の再生/一時停止をコントロールします。パネルの
SONG [PLAY/PAUSE]と同じ機能になります。
初期設定: 1(ソフトペダル)
ソフトペダル効果の深さ設定
設定範囲: 1〜5
初期設定: 3
ソフトペダル効果の深さを設定します。
曲再生チャンネル選択
設定範囲: ALL
オール
、1&2
初期設定: ALL
再生させるチャンネルを選択します。「ALL」では、
チャンネル1〜16すべてが再生されます。「1&2」で
は、チャンネル1と2だけが再生され、3〜16チャンネ
ルはMIDI送信されます。
n
SONG SELECTで[USER]または[PRESET]を選んでいるとき
は、チャンネル1&2を設定しても1〜16のすべてのチャンネル
が再生されます。
メトロノームの音量を設定します。
メトロノームの音量を大きくしたいときや、小さくした
いときに使います。
1. ファンクションモードに入り、大項目 を選び
ます。
2. [−/NO][+/YES]ボタンで設定します。
設定範囲: 1〜20
初期設定: 10
ショートカット操作
METRONOME(メトロノーム)[ON/OFF]ボタンを押したまま
[TEMPO/FUNCTION(テンポ/ファンクション)]ボタンを押すと直接
ファンクションモードの に入ることができます。
この場合でも、ファンクションモードを抜けるには、通常の操作
([TEMPO/FUNCTION]ボタンを押す→TEMPOのランプ点灯)が必要です。
F4. その他の設定 F5. メトロノーム音量の設定