User Manual

Table Of Contents
取扱説明書
56
困ったときは
現象 考えられる原因 解決法
この楽器の電源が入らない。 電源プラグが差し込まれていません
(本体側と家庭用コンセント側)。
電源プラグを本体と家庭用(AC100V)コンセントに、確実に差し込
んでください( 13ページ)。
この楽器から雑音が出る。
楽器の近くで携帯電話を使っています(または
呼び出し音が鳴っています)。
楽器の近くでは、携帯電話の電源を切ってください。楽器の近くで
携帯電話を使ったり、呼び出し音が鳴ったりすると、雑音が出る場
合があります。
全体的に音が小さい。まったく音が
出ない。
[MASTER VOLUME
マスター ボリューム
]スライダーが下がって
います。
[MASTER VOLUME]スライダーを上げてください( 14ページ)。
ヘッドフォンを接続しています。 ヘッドフォンのプラグを抜くか、[SPEAKER]スイッチをオンにし
てください(14ページ)。
[SPEAKER
スピーカー
]スイッチがオフになっています。
[SPEAKER]スイッチをNORMALまたはオンにしてください
(14ページ)。
ローカルコントロールがオフになっています。 ローカルコントロールをオンにしてください(48ページ)。
ヘッドフォンを差してもスピーカー
からの音が切れない。
[SPEAKER ]スイッチがオンになっています。 [SPEAKER]スイッチをNORMALにしてください(14ページ)
ペダルが効かない。
ペダルコードのプラグが[PEDAL
ペダル
]端子にしっ
かり差し込まれていません。
本体の電源を切った状態で、ペダルコードのプラグを[PEDAL]端子
に確実に差し込んでください。その際、プラグの金属部分が見えな
くなるまで、しっかり差し込んでください( 61ページ)。
ペダルの効きが悪い。 ダンパーペダルを踏んだまま、電源を入れ
たためです。
故障ではありません。ダンパーペダルを踏みなおすと機能が回復し
ます。
特定の音域でピアノ音色の音の高さ、
音質がおかしい。
ピアノ音色では、ピアノ本来の音をできる限
り忠実に再現しようとしております。その結
果、音域により倍音が強調されて聞こえるな
ど、音の高さや音域が異質に感じる場合があ
ります。
異常ではありません。
鍵盤を弾くと、機構音がカタカタ鳴る。
この楽器の鍵盤機構は、ピアノの鍵盤機構を
シミュレートして設計されています。ピアノ
の場合でも機構音は実際に出ているものです。
異常ではありません。
曲データが入ったUSB記憶装置を接
続しても、
[SONG SELECT
ソングセレクト
]ボタンで「USB」
を選ぶことができない。
USB記憶装置が楽器に認識されていません。 1. USB記憶装置が壊れていないか確認します。
USB記憶装置を楽器本体に接続したときに[FILE]ボタンの
「LOAD TO USER」のランプが点滅するか確認します。ランプ
が点滅しなければ、その記憶装置は壊れている可能性がありま
す。
2. USB記憶装置が動作確認済みであることを確認します
(38ページ)。
3. 再度[SONG SELECT]ボタンで「USB」を選びます。
USB記憶装置が楽器に認識されるまでに、時間がかかることが
あります。もう一度、[SONG SELECT]ボタンで「USB」を選
んでみてください。
USB記憶装置がフリーズする、また
は動作しない。
動作確認されていないUSB記憶装置です。
動作確認済みのUSB記憶装置をご使用ください(38ページ)。
USB記憶装置の動作が不安定になっています。
USB記憶装置をいったん外して電源を入れ直し、それからUSB記
憶装置を接続し直してください。
USB記憶装置を楽器に差し込んだと
き[FILE] ボタンの 3つのランプ
"SAVE TO USB"、"LOAD TO
USER"、"DEL./FORMAT"が点滅す
る。
そのUSB記憶装置はこの楽器では使用できま
せん。
1. USB記憶装置を抜いて楽器の電源を一度切ってください。
2. 動作確認済みのUSB記憶装置をご使用ください( 38ページ)。
USB記憶装置を使用中[FILE]ボタン
3つのランプ"SAVE TO USB"、
"LOAD TO USER"、"DEL./
FORMAT"が約5秒間点滅した。
通信エラーです。 USB記憶装置を挿し直してもう一度操作してください。
USB記憶装置の操作中にディスプレ
イが何も表示しなくなった。
通信エラーです。 [−/NO]または[+/YES]ボタンを押してもう一度操作してみてくだ
さい。
コンピューターやUSB記憶装置から、
曲のロードができない。
ファイル名に日本語が使われています。 ファンクション[F7.5]で、文字種をJAに切り替えてください。