User Manual

Table Of Contents
23
YDP-165, YDP-145, YDP-S55, YDP-S35 取扱説明書
音色を楽しむ
応用編
この楽器にはいくつかのリバーブタイプが用意されており、コンサートホールやライブハウスで演奏しているような残響効果
をかけたり、その深さ(かかり具合)を変えることができます。リバーブタイプとその深さは、音色やソングを選択するだけで
最適なものが自動で呼び出されます。したがって、通常は設定の必要はありませんが、自由に変更できます。
リバーブタイプを変更する
[PIANO
ピアノ
/VOICE
ボイス
]を押したままC2~E2鍵盤のどれかを押します。
リバーブタイプリスト
深さ(かかり具合)の調節
数値を上げるとリバーブが深くなり、下げるとリバーブが浅くなります。
[PIANO/VOICE]を押したままG2 (1ずつ下げる)またはA2 (1ずつ上げる)鍵盤を押します。
[PIANO/VOICE]を押したままG♯2鍵盤を押すと、その音色に最適なリバーブの深さ(初期設
定)に戻ります。
音に残響を付ける(リバーブ)
NOTE
デュアル(25ページ)のときの
リバーブタイプは、音色の組み合わ
せによって最適なものが1つ自動で
呼び出されます。
鍵盤 リバーブタイプ 説明
C2 リサイタルホール ピアノリサイタル向けの中規模ホールのクリアな響きになります。
C♯2 コンサートホール オーケストラの公演が行なわれる、大きなホールの華やかな響きに
なります。
D2 サロン 室内楽に適した、宮廷内の広間の落ち着きのある響きになります。
D♯2 クラブ ライブハウスやジャズクラブのメリハリのある響きになります。
E2 オフ リバーブはかかりません。
左端の鍵盤
A2(1ずつ上げる)
G♯2(初期設定)
G2(1ずつ下げる)
C♯2 D♯2
C2 D2 E2
リバーブタイプを選ぶ
リバーブの深さを調節する
設定範囲:
深さ: 0 (効果なし)~20 (深さ最大)