User Manual

Table Of Contents
31
YDP-165, YDP-145, YDP-S55, YDP-S35 取扱説明書
応用編
スマートデバイスやコンピューターと接続して使う
楽器とコンピューター、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスと接続することで、演奏情報のやりとりが
できるようになります。接続方法について詳しくは、電子マニュアル「コンピューターとつなぐ」または「スマートデバイス
接続マニュアル」をご覧ください(2ページ)。
楽器に対応のアプリを使うことにより、楽器をもっと便利に楽しむことができます。特に、
専用の「スマートピアニスト」(無料)をスマートデバイスで使用すると、レッスン曲の譜面を
見たり、外部から楽器本体の機能をコントロールすることができます。
対応のスマートデバイスやアプリについて詳しくは、以下のウェブサイトでご確認ください。
http
s://jp.yamaha.com/kbdapps/
スマートデバイスやコンピューターにあるオーディオデータを楽器で再生したり、楽器の演
奏をオーディオデータとしてスマートデバイスやコンピューターに録音できます。Windows
搭載のコンピューターで使用する場合は、Yamaha Steinberg USB Driverをコンピュー
ターにインストールする必要があります。詳しくは、電子マニュアルの「コンピューターと
つなぐ」をご覧ください(2ページ)。
オーディオループバックのオン/オフ
[USB TO HOST]端子からのオーディオ入力音を、楽器の演奏音に重ねて再度コンピュー
ターなどに戻すか(オン)、戻さないか(オフ)を設定できます。
[DEMO/SONG]と[PIANO/VOICE]を同時に押したまま、C6鍵盤を押すとオフ、C♯6鍵盤
を押すとオンになります。
ンピューター 楽器
USBケーブル USBケーブル(+変換ケーブル、アダプターなど)
スマートデバイス
USB端子
[USB TO HOST]端子
(10ページ)
この楽器は、無線接続
には対応していませ
ん。スマートデバイス
との接続は、有線で接
続してください。
スマートデバイスアプリを使う
オーディオデータを再生/録音する(USBオーディオインターフェイス機能)
C♯6(オン)
C6(オフ)
右端の鍵盤
NOTE
オーディオデータの入力音量は、
スマートデバイスまたはコンピュー
ター側で調節してください。
初期設定:
オン
ご注意
大きな音が発生する場合は、
オーディオループバックをオフ
にしてご使用ください。
ご注意
USBケーブルを使って接続する
場合は、ABタイプのものをご使
用ください。また、3メートル未
満のケーブルをご使用ください。
USB3.0ケーブルは、ご使用で
きません。
NOTE
MIDIに関する詳細は、電子マニュ
アルの「MIDIリファレンス」をご
覧ください(2ページ)。
ご注意
スマートデバイスを不安定な場
所に置かないでください。
スマートデバイスが落下して破
損するおそれがあります。
NOTE
「スマートピアニスト」使用中は、
楽器のボタンは使えません。
「スマートピアニスト」を使って操
作してください。