User Manual

5
YDS-120 取扱説明書
不安定な場所に置かない。
本製品が転倒して故障したり、けがをしたりす
る原因になります。
本製品を移動するときは、必ずすべての接続
ケーブルを外した上で行う。
ケーブルをいためたり、お客様やほかの方々が
転倒したりするおそれがあります。
ほかの機器と接続する場合は、すべての電源を
切った上で行う。また、電源を入れたり切った
りする前に、必ずす
べての機器の音量(
リューム)を最小にする。
聴覚障害、感電または機器の損傷の原因になり
ます。
演奏を始める前に機器のボリュームを最小に
し、演奏しながら徐々にボリュームを上げ
て、適切な音量にする。
聴覚障害または機器の損傷の原因になります。
本製品のすき間に手や指を入れない。
お客様がけがをするおそれがあります。
キイなどのすき間から金属や紙片などの異物
を入れない。
火災、感電、故障や動作不良の原因になります。
本体の上にのったり重いものをのせたりしな
い。また、ボタンやスイッチ、入出力端子な
どに無理な力を加えない。
本体が破損したり、お客様やほかの方々がけが
をしたりする原因になります
小さな部品は、乳幼児の手の届くところに置
かない。
お子様が誤って飲み込むおそれがあります。
大きな音量で長時間使用しない。
聴覚障害の原因になります。特にヘッドホンを
使用する場合はご注意ください。万一、聴力低下
や耳障りを感じた場合は、専門の医師にご相談
ください。
ストラップを使用して演奏する場合は、スト
ラップと楽器が確実に固定されていることを
確認する。
楽器が落下して、本体が破損したり、お客様がけ
がをするおそれがあります。
ストラップだけを持って楽器を持ち上げな
い。
楽器がストラップからはずれて落下するおそれ
があります。本体が破損したり、お客様やほかの
方々がけがをしたりする原因になりますので
必ず楽器本体を持ってください。
楽器を振りまわすなどの乱暴な取り扱いはし
ない。
楽器がストラップからはずれて落下したり、周
囲の人を傷つけるなど、思わぬ事故の原因とな
ります。
本製品をお手入れするときは、必ずコンセン
トから電源プラグを抜く。
感電の原因になります。
使用後は、必ず電源を切りましょう。
[ ](スタンバ/オン)スイッチを切った状態(電源ランプが消えている)でも微電流が流れています。[ ](スタンバイ/
オン)スイッチが切れているときの消費電力は、最小限の値で設計されています。この製品を長時間使用しないときは必ず
電源プラグをコンセントから抜いてください。
使用済みの電池は、各自治体で決められたルールに従って廃棄しましょう。
注意
設置
必ず実行
接続
必ず実行
必ず実行
取り扱い
禁止
禁止
禁止
必ず実行
禁止
禁止
必ず実行
データが破損したり失われたりした場合の補償はいたしかねますので、ご了承ください。
不適切な使用や改造により故障した場合の保証はいたしかねます。
DMI-10 3/3