User Manual

18 Ja
設定メニュー
メニュー表示:「1:SPLEVEL」
チャンネルごとに出力されるテスト音を聴きなが
ら、チャンネル間の音量バランスを調節します。
サブメニュー表示:
「1-1:FRONT L」「1-2:FRONT R」:フロントス
ピーカー(左 / 右)の音量を調節
「1-3:CENTER」センタースピーカーの音量を調節
「1-4:SURROUND L」「1-5:SURROUND R」
バーチャルサラウンドスピーカーまたはサラウンド
スピーカー(左 / 右)の音量を調節
「1-6:SUBWOOFERサブウーファーの音量を調節
設定範囲:− 6 〜+ 6(初期設定値:0)
y
入力機器を再生中に音量バランスを調整することもでき
ます。12ページ
調整画面でレベルキーを押すと他のチャンネルに移動で
きます。
メニュー表示:「2:TONECONTROL」
スピーカーから出力される音声の低音域(BASS)
高音域(TREBLE)のバランスを変更して、お好み
の音色に調節します。ヘッドホン接続時は、ヘッド
ホン出力の高音 / 低音を調整できます。
サブメニュー表示:
「2-1:BASS」低音域のスピーカー出力を調節します。
「2-2:TREBLE」:低音域のスピーカー出力を調節し
ます。
設定範囲:− 6 〜+ 6(初期設定値:0)
メニュー表示:3:HDMISETUP」
HDMI 信号や HDMI コントロール機能に関する設定
をします。
HDMIコントロール機能のオン /オフを
切り替える
サブメニュー表示:「3-1:CONTROL」
HDMI コントロール機能22ページ)のオン /
フを切り替えます。
設定項目:ON、OFF(初期設定:ON)
「ON」:HDMI コントロール機能を有効にします。
「OFF」HDMI コントロール機能を無効にします。
機の待機時消費電力を低減できます。
y
オーディオリターンチャンネル(ARC)機能を有効にする
には、「3-1:CONTROL」を「ON」に設定してください。
オーディオの出力先を選択する
サブメニュー表示:「3-2:AUDIO」
HDMI 音声信号を本機で再生するか、HDMI端子に
接続したテレビで再生するか選択します。
「3-1:CONTROL」が「OFF」のが有
になります。
設定項目:AMP、TV(初期設定:AMP)
「AMP」:入力された音声信号を本機で再生します。
「TVHDMI出力端子に接続したテレビで再生します。
ディスプレイの明るさを変更します。暗い部屋で映
画を鑑賞するときなどに、ディスプレイを消灯モー
ドにすることもできます。
メニュー表示:「4:DISPLAYMODE」
設定範囲(初期設定値:「DIMMER0」
ディスプレイの明るさは下図のように変わります。
ディスプレイに応じて、インジケーターの明るさも
変わります。
* 「DISPLAYOFF」に設定すると、設定メニューを
抜けたときに、ディスプレイが消灯します。
消灯モードが設定されているときに何か操作を行うと
ディスプレイが一時的に点灯します。
消灯モードに設定されても、STATUS
ステータス
インジケーター
は点灯しています。
各チャンネルの音量バランスの設定
低音 / 高音を調整する
(トーンコントロール)
HDMI に関する設定
フロントパネルディスプレイの明る
さを変える
ご注意
*
(消灯モード)