User Manual
24 Ja
その他の情報
ご使用中に本機が正常に動作しなくなった場合は下記の点をご確認ください。
対処しても正常に動作しない、または下記以外で異常が認められた場合は、本機の電源を切り、電源プラグ
を抜いて、お買い上げ店または巻末の「お問い合わせ窓口」にあるご相談センターにお問い合わせください。
まず以下の点を確認してください。
1 本機、テレビ、外部機器(BD レコーダーなど)の電源ケーブルのプラグがコンセントにしっかりと接続さ
れている。
2 本機、サブウーファー、テレビ、外部機器(BD レコーダーなど)の電源が入っている。
3 各機器間のケーブルが端子にしっかりと接続されている。
困ったときは
症状 原因 対策
参照
ページ
電源を入れてもすぐに切
れてしまう。
電源コードがしっかり接続されていない。
電源コードをコンセントにしっかりと差し込
んでください。
8
スピーカーケーブルがショートした状
態で電源を入れたため、保護回路によ
り電源が切れた。
すべてのスピーカーケーブルが本機とスピー
カーに正しく接続されているか確認してくだ
さい。
8
内部マイコンが外部電気ショック(落
雷または過度の静電気)によりフリー
ズしている。
スタンバイモードにし、コンセントから電源
プラグを抜いてください。約 30秒後にもう
一度差し込み、電源を入れてください。
10
スピーカーから音声が出
ない。
スピーカーの音量が小さい。 スピーカーの音量を調節してください。 10、18
消音されている。 リモコンの消音キーを押して消音を解除し、
音量を調節してください。
10
再生したい入力が正しく選ばれていない。
再生したい入力を正しく選んでください。 10
スピーカーケーブルが正しく接続され
ていない。
すべてのスピーカーケーブルが正しく接続さ
れているか確認してください。
8
設定メニュー「3:HDMISETUP」の
「3-2:AUDIO」の設定値が「TV」に
なっている。
設定メニュー「3:HDMISETUP」の
「3-2:AUDIO」の設定値を「AMP」にする。 18
設定メニュー「3:HDMISETUP」の
「3-1:COTROL」が「OFF」に設定さ
れている。
ARC(オーディオリターンチャンネル)対応の
テレビと本機を HDMI ケーブルのみで接続す
る場合は、設定メニュー「3:HDMISETUP」
の「3-1:COTROL」を「ON」に設定してくだ
さい。
18
本機の光デジタル入力(TV)端子とテレビの
音声出力端子を光ファイバーケーブルで接続
してください。
9
ヘッドホンが接続されている。
片側のチャンネル音がほ
とんど出ない。
スピーカーケーブルが正しく接続され
ていない。
すべてのスピーカーケーブルが正しく接続さ
れているか確認してください。
8
サラウンドスピーカーか
ら音が出ない。
サラウンドモードを使用しないで再生
している。
サラウンドモードキーを押して、サラウンド
モードで再生してください。
11
設定メニュー「1:SPLEVEL」の
「1-4:SURROUNDL」/
「1-5:SURROUNDR」の設定値が最
小値になっている。
設定メニュー「1:SPLEVEL」の
「1-4:SURROUNDL」/「1
-
5:SURROUND R」
の設定値を調節する。
18
「5-1:SPCHANNEL」の設定が「2CH」
または「3CH」になっている。
「5-1:SPCHANNEL」の設定を「4CH」または
「5CH」に設定してください。
19
サブウーファーから音声
が出ない。
サブウーファーの音量が小さい。 サブウーファーの音量を調節してください。 5、18
再生しているソースに LFE や低音信号
が含まれていない。
設定した音量が下がって
いた。
スピーカー保護のため、音量が 70 以
上に設定された場合は、次回電源をオ
ンにしたときに音量が自動的に 70 に
設定されます。