User Manual

23
Bluetooth について
Bluetooth とは、無許可で使用可能な 2.4GHz 帯の電波
を利用して、対応する機器と無線で通信を行うことが
できる技術です。
本機の無線方式について
「2.4」.......................................2.4GHz 帯を使用する無線設備
「FH」..............変調方式は周波数ホッピング(FH-SS 方式)
「1」....................................................想定干渉距離が 10m 以内
............................全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を
回避不可
Bluetooth 通信の取り扱いについて
Bluetooth 対応機器が使用する 2.4GHz 帯は、さまざま
な機器が共有する周波数帯です。Bluetooth 対応機器は
同じ周波数帯を使用する機器からの影響を最小限に抑
えるための技術を採用していますが、他の機器の影響
によって通信速度や通信距離が低下することや、通信
が切断されることがあります。
通信機器間の距離や障害物、電波状況、機器の種類に
より、通信速度や通信距離は異なります
•本Bluetooth 機能対応機器とのワイヤレス
接続を保証するものではありません。
無線に関するご注意
この製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの産業・
科学・医療用機器のほか、工場の製造ライン等で使用さ
れている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線
局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)
並びにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用
されています。
1 この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構
無線局、および特定小電力無線局並びにアマチュア無
線局が運用されていないことを確認してください。
2 万一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対し
て有害な電波干渉の事例が発生した場合には、速やか
に使用場所を変えるか、または機器の運用を停止(電
波の発射を停止)してください。
製品ラベルについ
製品ラベルは本体の底面に提示してあります。
本製品は、電波法に基づく技術基準適合証明、および
電気通信事業法に基づく技術基準適合認定を受けた
通信機器を内蔵しております。
音を楽しむエチケット
楽しい音楽も時と場所によっては大変気になるも
です。隣近所への配慮を十分にしましょう。静かな
夜間には小さな音でもよく通り、特に低音は床や壁
などを伝わりやすく、思わぬところに迷惑をかけて
しまいます。
適当な音量を心がけ、窓を閉めるなどして使用しま
しょう。
音楽はみんなで楽しむもの、お互いに心を配り快適
な生活環境を守りましょう。