User Manual

主な仕様 73
準備する 再生する 設定する 困ったときには 付録 安全上のご注意
「インテリビーム」「IntelliBeam」は、ヤマハ株式会社の商標です。
「シネマ DSP」「CINEMADSP」は、ヤマハ株式会社の登録商標です
「ユニボリューム」「UniVolume」は、ヤマハ株式会社の商標です。
ドルビーラボラトリーズからの実施権により製造されています。
Dolby、ドルビー、ProLogic、及びダブル D 記号
q はドルビーラ
ボラトリーズの商標です。
DTSの特許に関してはhttp://patents.dts.comをご覧ください。本製
品はDTSLicensingLimitedのライセンスに基づき製造しています。
DTS、DTS-HD、それらのシンボルマークおよび DTSとそのシンボル
マークの組み合せは、DTS 社の登録商標です。
©DTS,Inc.AllRightsReserved.
HDMI、HDMIロゴ、および High-DefinitionMultimediaInterfaceは、
HDMILicensing,LLCの商標または登録商標です。
「x.v.Color」はソニー株式会社の商標です
AAC ロゴマークはドルビーラボラトリーズの商標です。
Bluetoothは、BluetoothSIGの登録商標であり、ヤマハはライセンス
に基づき使用しています。
Bluetoothについて
Bluetoothとは、無許可で使用可能な 2.4GHz帯の電波を利用し
て、対応する機器と無線で通信を行うことができる技術です。
Bluetooth通信の取り扱いについ
Bluetooth対応機器が使用する 2.4GHz帯は、さまざまな機器が共
有する周波数帯です。
Bluetooth対応機器は同じ周波数帯を使用する機器からの影響を最
小限に抑えるための技術を採用していますが、他の機器の影響に
よって通信速度や通信距離が低下することや、通信が切断される
ことがあります。
信機器間の距離や障害物、電波状況、機器の種類により、通信
速度や通信距離は異なります。
書はすべての Bluetooth 能対応機器とのワイヤレス接続を保
証するものではありません。
© 2013CSRplcanditsgroupcompanies.
aptX
®
およびロゴマークは CSR 社またはそのグループ会社の商標ま
たは各国の登録商標です。
「ブルーレイ
」および「ブルーレイディスク 」はブルーレイディ
スクアソシエーションの商標です。
本機の無線方式について
「2.4」 2.4GHz帯を使用する無線設備
「FH」 変調方式は周波数ホッピング(FH-SS 方式)
「1」 想定干渉距離が 10m 以内
全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域
を回避不可
付属のサブウーファーの無線方式について
「2.4」 2.4GHz帯を使用する無線設備
「XX」 変調方式はその他の方式
「1」 想定干渉距離が 10m以内
全帯域を回避可能
無線に関するご注意
この製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの産業・科
学・医療用機器のほか、工場の製造ライン等で使用されてい
る移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および
特定小電力無線局(免許を要しない無線局)並びにアマチュ
ア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。
1この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線
局及び特定小電力無線局並びにアマチュア無線局が運用され
ていないことを確認してください。
2万一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有
害な電波干渉の事例が発生した場合には、速やかに使用場所
を変えるか、又は機器の運用を停止(電波の発射を停止)し
てください。
2.4FH1
2.4XX1