User Manual

27
接続する
デジタル、衛星放送、ケーブルテレビチューナー/ゲーム機を使用する場合の接続方法です。
デジタル、衛星放送、ケーブルテレビチューナー/ゲーム機の接続
デジタル、衛星放送、ケーブルテレビチューナー/ゲーム機の光デジタル出力端子と本機の光
デジタル入力(テレビ/チューナー)端子を光ファイバーケーブルで接続します。デジタル放送
のデジタル音声を楽しむことができます。
デジタル、衛星放送、ケーブルテレビチューナー/ゲーム機に光デジタル音声出力端子がない場
合や、デジタル放送に加えてアナログ放送の音声も楽しむ場合は、テレビのアナログ音声出力端
子と本機のオーディオ入力(テレビ/チューナー)端子をステレオピンケーブルで接続します
テレビの接続
本機のメニュー表示用にテレビの映像入力端子と本機の出(ビデオ)端子をビデオ用ピンケーブ
ルで接続します。これにより、テレビ画面で音量や入力選択されている機器名などの情報を見た
り、メニューを使って簡単にリスニング環境を設定できるようになります(34、60ページ)
DVDプレーヤー/レコーダーの接続
DVDプレーヤー/レコーダーの光デジタル出力端子と本機の光デジタル入力(DVD)端子を
ファイバーケーブルで接続します。
映像出力は直接テレビの映像入力端子に接続します。詳しくは、DVDプレーヤー/レコー
ダーの取扱説明書をご参照ください。
ビデオデッキ一体型DVDプレーヤー/レコーダーと接続する場合は、デジタル接続に加え
て、DVDプレーヤー/レコーダーのアナログ音声出力端子と本機のオーディオ入力ビデオ)
端子をステレオピンケーブルで接続します。
ビデオデッキの接続
ビデオデッキのアナログ音声出力端子と本機のオーディオ入力(ビデオ)端子をステレオピン
ケーブルで接続してください。
映像出力は直接テレビの映像入力端子に接続します。詳しくは、ビデオデッキの取扱説明書を
ご参照ください。
サブウーファーの接続
サブウーファーのモノラル入力端子と本機の出力(サブウーファー)端子を接続します。
yヒント
DVDプレーヤー/レコーダーに光デジタル出力端子がない場合は、左図CDプレーヤーの代わりにDVD
プレーヤー/レコーダーを同軸デジタル接続してください。
お使いになるテレビによっては、光デジタル出力端子からもアナログ音声が出力されるものもあります。
その場合、アナログ音声出力端子の接続は必要ありません。音声出力に関して詳しくは、テレビの取扱説
明書をご参照ください。
システム接続端子があるヤマハ製サブウーファーを接続する場合は、サブウーファー用ピンケーブルでの
接続に加えて、システム接続ケーブルで本機のシステム接続端子に接続します。システム接続をすること
により、本機の電源のオン/スタンバイとサブウーファーの電源のオン/スタンバイを連動させることが
できます。詳しくはサブウーファーに付属の取扱説明書をご参照ください。
ご注意
デジタル放送対応のチューナーをご使用の場合、デジタル出力のAACが有効になっていることをご確認くだ
さい(チューナー側の設定)。詳しくは、ご使用のチューナーに付属している取扱説明書をご参照ください。
サブウーファーを本機に接続しただけでは、サブウーファーから音は出力されません。サブウーファー
から音を出力するには、接続終了後にサブウーファーの電源をオンにした状態で自動設定を行う(34
ページ)か、詳細設定の「「バス出力」を設定する」(67ページ)サブウーファー」を選択してください。