User Manual

36
自動的に測定設定す
ご注意
測定中は大きなテスト音が出力されます。小さなお子様がお部屋にいる場合やお部屋に入ってくる可能性
がある場合は、自動設定機能を使用しないでください。聴覚障害などの原因となる場合があります。
測定中はお部屋の外に出てください。お部屋の中にいると、ビーム経路に重なってしまったり、マイ
クが声や音を拾ってしまったりして、最適な設定が行われない場合があります。
壁にカーテンやブラインドなどがかかっているお部屋では、ビーム設定が正確に行われないことがあ
ります。そのようなお部屋で測定する場合、以下の手順で設定することをおすすめします。
1カーテンやブラインドを開ける2「ビーム調整」を行う3カーテンやブラインドを閉める4「音質調整」を行う
エアコンなど騒音を発生する機器がある場合は、電源を切ってください。
電源 電源
入力1
テレビ
チューナー
テレビ マクロ
AUXDVD
ビデオ
音量モード 自動設定
5ビーム
ステレオ
D音声多重
3ビーム
デコーダー
マイサラウンド
CHレベル
メニュー
テスト
録画番組
戻る
TV/AV
YSP
決定
ST+3ビーム
入力モード スリープ
B S C S 地デジ
地アナ
入力2
電源
マイビーム
231
64
89
12
11
/+10
10
/0
7
AV TV
EPG
5
本機を自動設定する(インテリビーム)
自動設定に「ビーム調整+音質調整」「ビーム調整」「音質調整」の3つの選択項目があります。
選択項目について
「ビーム調整+音質調整」
購入後、初めて設定を行う場合に選択します。測定開始から終了まで約3分です。
「ビーム調整+音質調整」行いたい場合、手順3でメニューキーの代わりに自動設定キーを2秒以
上押すと、手順4および手順5の操作を省略できます。
「ビーム調整」
ご利用の環境に合わせてビーム角度を設定する場合に選択します。測定開始から終了まで約1分です。
「音質調整」
音質、音量バランス、音が聞こえるタイミングを設定する場合に選択します。測定開始から終了まで約2分です。
「音質調整」はビーム角度を設定したあとで実行してください。ビーム角度が正しく設定されていない場合は、正常
に測定できません。カーテンの開閉後、またはビーム角度を「詳細設定」で調節したあとなどにご使用ください。
yヒント
・設定の途中で前の画面に戻って選択し直したいと
きは、戻るキーを押してください。
メニューを操作中にカーソルキーの操作ができなく
なった場合は、TV/AV/YSPスイッチがTV/AV側に
設定されていないか確認してください。メニューを
操作するには、YSP側にスライドさせてください。
1
電源 キーを押して、本機の電
源をオンにする
サブウーファーを接続している場合は、サ
ブウーファーの電源がオンになっているこ
とを確認してください。
電源